さっぽろ市の景観色について
みなさんこんにちは!
ゆっこ@sapporo_ijyuuです。
このnoteやポスターで使用している色
なのですが、
実は札幌市の景観色をベースに
作成しています!
今日はそんな札幌市の景観色についてです。
この記事をまとめると
・景観色=札幌市の景観を守るための色
・全部で70色
・見慣れた地名や草木がイメージできますよね♪
景観色とは?
京都や浅草など、本州でも
コンビニの色が他のコンビニと違ったり
ポストの色が違う。など
そういったものを
目にしたことはないでしょうか?
そういったものと同じようなものです。
札幌市では、都市景観を形成する上で色彩が果たす役割は大きく、街の印象を左右する建築物等の色彩は、街並みに調和や一体感などを与える手段として効果的だと考え、次のガイドラインを定めています。この運用指針は、美しい札幌の景観づくりの実現方策の一つであり、建築物等が周辺環境に調和し、誰もが美しいと感じる魅力ある札幌の色彩環境を創出することを目的とされています。(転載:札幌市 色彩景観基準運用指針より)
全部で70色の景観色
濃淡合わせて70色の色が
景観色として決められているのですが
見ていただきたいのが、それぞれの名前です♪
(※札幌市景観色 SP版ホームページより)
それぞれが、札幌の地名や
名物などに紐付いて名付けられ
色の名前を見ると、その情景が目に浮かびます。
さいごに
札幌市景観色のホームページはこちらこの色を見ることで、改めて札幌の
名産や観光名所をしることができたので
みなさまもよければぜひ...☆