![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74394573/rectangle_large_type_2_40ca0aebbd5ecd216a408e5335c6898c.png?width=1200)
noteはじめました
はじめまして、子ども食堂サポートセンターいばらきです。
子ども食堂サポートセンターいばらきは、茨城県の委託事業として令和元年にスタートしました。地域で子どもを支え、見守る仕組みを創設するため、子ども食堂の立ち上げや活動の継続など幅広く支援しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1646737029035-FQiMgypYMl.jpg?width=1200)
noteでは、子ども食堂の活動の様子を紹介していきます
noteでは、茨城県内の子ども食堂を訪問して、子ども食堂の活動風景やみんなでご飯を食べている様子など、子ども食堂の活動の様子を紹介していきます。レポートは、新米コーディネーターの伊東がお送りします。趣味でイラストも描いているので、写真と一緒に掲載しようと思います。note初心者なので、あたたかく見守っていただけますと幸いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1646738174667-kg5OcApxpq.png)
百聞は一見に如かず!
昨年の秋ごろから、県内の子ども食堂を訪問しています。
茨城県には、現在122か所の子ども食堂があります(令和4年3月時点、子ども食堂サポートセンターいばらき調べ)。
訪問して感じることは、「子ども食堂ごとに個性がある」ということ。活動をはじめたきっかけや集まったスタッフ、地域によってさまざま。
子どもたちのために活動することは、決して簡単なことではありません。その中で知恵を絞りながら活動している様子、参加しているスタッフさんの声を皆さんにお伝えしていきたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1646737694887-y0Fc4JcKbh.jpg?width=1200)
子ども食堂を設立したい!ボランティアしたい!応援したい!皆さまへ
茨城県で子ども食堂を設立したい、ボランティアしたいという方は、ぜひ、子ども食堂サポートセンターいばらきにご相談ください。また、食品寄贈のご相談などもお待ちしております。
詳しくは、子ども食堂サポートセンターいばらき(https://www.kodomo-ibaraki.net/)をご覧ください。