
声が小さい私
私はHSP、元場面緘黙(軽めの)、引っ込み思案など、さまざまな要因から
自分でも気が付かないうちに地声がとても小さく、大きい声が出せなくなりました。
いままでの人生でも、恥ずかしがってるとか声を出す気がないと思われて、
「声が小さい!」「もっと出せないの!」など怒られることもありました。
私のなかでは、普通に話していたり、大きい声出さなきゃと思えばめっちゃ出しているつもりでしたので、怒られるのが辛かったです。
声を出さないのではなく、出せなかった。
私にとっては、なんで水の中でずっと息止められないんだ!と怒られるのと一緒。
大人になってからは、部活のように出せ出せ!と言われないので、たまに聞き返されるけど悩むことは無くなりました。
だけど、日常であ、、!声出すぞ、と気合いを入れることがあります。
それは、飲食店での注文。
最近はコロナの影響もあり、タッチパネルやセルフレジなど、私のような人はちょっと生きやすくなったと思います笑
マックもガヤガヤしてるしカウンター越しなので、いつも気合いを入れてましたが、
今はモバイルオーダー。最高。めっちゃマック行ってる。
それでもまだ気合いがいるのは、
フードコートのうどん屋さん。
・まず、フードコートがガヤガヤしてる
・結構奥深めのカウンター越しに注文
・メニュー表が上とかにあるので指差しできない
・普通の人でもたまに聞き返されてる
このことから、うどん屋さんに並ぶ段階で( 声出さないと、、)と意識が集中します。
そして、自分の番がきたら前のめりになって、気合い入れて注文します。(←こわい笑)
病気や障害でなくても、人によって苦手だなという場面があります。
色んな人の性格を認めて、優しくなれたらいいなと思います。
うどん屋さんがどうか、注文システム変えてくれますように。
以上、私のような、声の小さい人が苦手に思っていることを書いてみました。