見出し画像

「レンズ沼の歩き方」Elmarit-R 35mm/F2.8 (Type I) / (Type III)

 今回は、Leica の 一眼レフカメラ用 Rマウント Elmarit-R 35mm F2.8 。防湿庫から2本出てきました。2Cam と 3Cam仕様なので 1本はLeicaflex SL2
についてきて、もう1本は、3Cam対応カメラのために買ったのか?記憶があいまいです。
 ちなみに、2CamはTTL方式の測光になった「Leicaflex SL」(1968)と「Leicaflex SL2」(1974)用、3Camは「Leica R3」(1976)以降用です。ライカRマウント用レンズには、1Cam/2Cam/3Cam/R-Only/ROM と 5種類もあります。純正カメラとの組み合わせでは、レンズが外れなくなったり、カメラの機能が制限されたりするので注意が必要です。Type Iはもともと1Camなので、2Camに改造されています。

Elmarit-R 35mm/F2.8 (Type III) / (TypeII)  青矢印:1Cam 赤矢印:2Cam 緑矢印:3Cam

 マウントアダプターとミラーレスカメラで使う際は、気にする必要はありません。

Elmarit-R 35mm/F2.8 (Type I) / (Type III)
仕様比較

 Type IIIは、レンズ構成を変え性能向上を図っています。Type Iは、400g越で金属とガラスの塊です。最短撮影距離はどちらも30cmです。
 Type Iは、逆光耐性がやや弱く、フレアー気味だったりしてコントラストも低く、歪曲もやや残るようです。

Fujifilm x-T4 / Elmarit-R 35mm/F2.8 (Type I) f8 AE
Fujifilm x-T4 / Elmarit-R 35mm/F2.8 (Type III) f8 AE

 Type IIIは、別名 New Generation とも呼ばれ、適度なコントラストを持ちながらカッチリした描写をするとの声も。

Fujifilm x-T4 / Elmarit-R 35mm/F2.8 (Type I) f2.8 AE
Fujifilm x-T4 / Elmarit-R 35mm/F2.8 (Type III) f2.8 AE

 Fujifilmのx-T4で、50mm標準レンズとして使ってみました。

Fujifilm x-T4 / Elmarit-R 35mm/F2.8 (Type I) f8 AE

 お高いM型レンズより、R型レンズがねらい目かもしれません。レンジファインダー用としての近距離撮影の制限ありません。

Fujifilm x-T4 / Elmarit-R 35mm/F2.8 (Type III) f8 AE


いいなと思ったら応援しよう!