見出し画像

SAP MMのカスタマイズ”プラント”について解説

このnoteを開いてくれてありがとうございます。

今回のnoteはSAPのカスタマイズ”プラント”について書いていきます。

もしnoteの内容が良ければ”ハート”ボタンを押してもらえると次回以降のnote作成の励みになりますので宜しくお願いします!

私は10年ほどSAP関連のエンジニアをしてます。
私の経歴はnoteに書いてますので、リンクを貼っておきます。
見てもらえるとうれしいです。


あと、TwitterでもSAP関連の情報を発信していくので @tomuo_sap もフォローしてくれると嬉しいです。




1.SAP のカスタマイズ”プラント”とは

”プラント”とは、工場や営業所など、事業の活動拠点を表す単位に設定するカスタマイズです。

プラントはMMだけでなく、PP(生産管理)やWM(倉庫管理)など多数の領域に影響する”組織定義”です。

組織定義については、別のnoteで書いてますので、気になる方は下記のリンクを読んでもらえると理解が深まると思います。

プラントは、SAPを導入する際に企業の組織に合わせてどうやって設定していくか、ユーザと一緒に決めていくカスタマイズになります。


2.”プラント”のカスタマイズ方法

それでは”プラント”のカスタマイズ方法について解説していきます。

(1)カスタマイズのルート

トランザクション”SPRO”から下記のルートをたどって”プラントの定義、コピー、削除、チェック”というのがありますので、そこからカスタマイズしていきます。

■カスタマイズのルート
 企業構造
  →定義
   →ロジスティクス - 一般
    →プラントの定義、コピー、削除、チェック
              

(2)カスタマイズの設定内容

"プラントの定義、コピー、削除、チェック"を選択すると、”プラント””名称1”、”名称2”の一覧が表示されます。一覧画面から変更表示に切り替えることで登録済みのプラントのプラント名を変更することが可能です。また新規で登録する場合は上部の「新規エントリ」ボタンから新規でプラントを登録できます。


3.まとめ

今回は、SAPのカスタマイズ”プラント”について解説してみました。

私もまだまだ勉強不足ではありますが、少しづつアウトプットしていって知識を向上させていきたいと考えております。

SAPを学ぼうとする”あなた”に何かの役に立てれば幸いです。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
”ハート”ボタンを押してもらえると次回以降のnote作成の励みになりますので宜しくお願いします!

いいなと思ったら応援しよう!