ヒトや会社が変われない理由
時代はどんどん進んでゆく中で様々なことが変わってゆきます。
そして現在のコロナ禍はある意味強制的にその変化を早めています。
しかし、なかなか変われないのが現実です。
その理由は!
まず、
●ヒトは本能レベルで快!を求めます。
●ヒトには自立神経によって興奮する交感神経とリラックスする副交感神経を無意識レベルでバランスをとっています。
ストレスが増えると副交感神経が活発になりリラックス状態を望むようになります。
★変わることには必ず不快の過程を通過する必要があります。
ーーーー
①現状を変えないことは快! 変える必要も感じないし変える必要もない 変える必要を知らない状態です。
快!の状況です。
②変えるための1st STEPは、変えなければならない、でもできない!段階です。 ようはわかっているけどできない状態です。
不快になります。
③2ndSTEPは 意識するときだけ変えることができる。意識すればできる状態です。
これもまだまだ不快状態です。
④最終STEPは 意識しなくてもできる。習慣化している状態です。
ここで初めて不可ではなくなり快!になります。
②③の段階で本能は快楽を求めるので、脳は①に戻るための様々な指令を出します! ④にいかなくてもいい理由やできない理由…など自分を正当化する理由です。
その思考は自律神経による無意識レベルとなり意識レベルの3000倍のパワーがあると言われています。
これに打ち勝ち4へ進めた人だけが変化し進化できるメカニズムです。
なかなか難しですよね。
ですので習慣化することが何より大事で、気合と根性だけではなかなか厳しいです。
④への強烈な願望と、そのためのツール、見える可などが重要ですね。
最近増えつつあるアップルウォッチ などもそのツールの1つですね。
理由が判ればココロ折れても自分を責めることもなくまた工夫してチャレンジできますね。
このメカニズムは組織も会社も同じです。動かしているのはヒトですので。
しかし時代は強制的に変化しました。
時代は過去に戻ることはありません。 時計の針は逆戻りしません。
いったん④まで行くと、ヒトはそれが①に変わります。
私も事業のテーマである「楽しいを作る」ために全力で変化させて行きます。