赤ちゃんのこと勝手に決めつけないで!可能性を有限にしないで。ママが寝不足なら、赤ちゃんも圧巻の寝不足です。
連日こちらのセッションをしていまーす🍼
詳細などは、こちらの記事に書いてますが、
赤ちゃん寝ない記事を書くと必ず申込みがあるので
空き日程が減ってます。
下の方までスクロールしたら、6月のセッション可能日程が書いてあります。
平日より価格改定しています。
赤ちゃんが寝なくて困ってるママは、ググってググって私を見つけてくれる。
見事に、本当に満場一致で共通することは、
たっくさんあるんだけど、
知らなかっただけ!!
知ろうとして、行動して私のセッションで知るんだけど、
赤ちゃんのことを決めつけすぎ!!
産後の不安定な状態から、寝不足、しんどい、
神経質になる、時間ばーっかり見てる
このループにハマるんだけど、ちゃっかり決めつける。笑
笑い話にするけどさ、私は、
んで、ママも私のセッションに申込みした時点で半分は楽になってるからセッションではだいぶ気楽な状態やから、ガッツリとネタにして爆笑させるけど、
SAORI「おしゃぶり使ってる??」
「使ってたんですけど、
興味がなくなったみたいで吸わなくなったんです」
SAORI「それ、誰が決めたん?笑」
詳しく聞いたら、
興味ないんじゃないしな!!笑
サイズが合ってないだけー!!
決めつけるとそこで思考停止するから、
赤ちゃんの不快も快適も探れなくなるんです。
なぜ、私が、
赤ちゃんに寝る力をつける天才か??
赤ちゃんの、快適不快、安らぎ、安心感を感じるポイントを徹底的に探るからです。
これは、赤ちゃんを「小さな無力の子」として見ていると出来ません。
赤ちゃんって、無限の可能性を持っていて、
大人より賢いと知っていて、
赤ちゃんとママではなく、人と人とのコミュニケーションを取っているからです。
昨日FBに投稿した内容
「赤ちゃん寝ないセッションをしてて、毎回思うのが、みんな知らないだけなんよねー。
それほど、育児書には赤ちゃんが自力で寝る方法も、
ママが楽をする方法も書いてないってこと。
時代が変わっても、赤ちゃんはママから産まれてくるけど、新生児育児が一向に変わらないなんて不思議過ぎる。
産後のナーバスなママに、頻回授乳しろだの、
抱っこしろだの、体重が増えてないだの、
起こして飲ませろだの、
助産師の教科書は、
大正から変わってないんかいな?と思うよ。
初めてでわからないから言われた通りにしちゃうし、そうすると寝不足で工夫も出来ないし、
ほんと悪循環。
私の方法で寝ない赤ちゃんいないから、
しっかり広めていかねばと思いますね。
私の方法の何が素晴らしいかって、絶対にママファースト。」
私、小手先のテクニックなど教えませんし、
助産師のように無責任なことも教えません。
母乳推奨、頻回授乳推奨って、
格差社会だからですよ。
助産師、産科医がミルクを推奨して、
「お金ないからミルク買えません」って言われたら困るやん。
ミルク推奨して、ミルク買えなくて餓死しました。
って、責任問題やん。
だから、
無料の!!母乳を推奨するしかないですよね。
「母乳は栄養がある」と言われてますが、
無いですよ。
寝不足、ホルモン不安定、産後うつ、
苦しんでるママだって人間です。
まずは、自分の身体に栄養を届けます。
そして、寝られないと食べられない、
または、ストレスでやけ食い。
心が弱って体も弱ってるのに、栄養なんてないですよ。
その点ミルクは栄養バッチリ!!
母乳では摂取出来ない栄養も、きっちり摂取出来ます。
長女には搾乳した、全く栄養がない母乳をあげてましたが、「体重の増えが悪い」
そう、まさに #赤ちゃん体重増えない あるあるでしたが、
栄養のない水を飲んでるだけだもん、そら身になりません。
寝るのも体力使いますからね。
栄養が摂れてないんだから、寝られませんよ。
体力不足ですぐ起きますよ。
ミルク1本にしてからの体重の増え方ったら、もう。
今でも母子手帳を見て、栄養のない水を飲まされいた期間の体重の少なさにゾッとしては、
ミルクありがとーーー♥️
母乳やめた私、グッジョブ❣️
と、思います。
セッションまでは、「一歳までは母乳をあげます」
と言うママもいれば、母乳をやめる決意をして申し込む人もいます。
あげたければ母乳でいいし、どちらでもいいです。
どちらにしろ、サポートをしますが、
母乳の場合、ミルクの赤ちゃんのようにはいきません。
母乳を道具にするのをやめて、赤ちゃんが泣いてる理由を探ってわかって同じことをしても、
同じようにはいきません。
これは、必ず説明します。
ミルクと母乳、混合にしてるママには、
「母乳、栄養ないよ!」と言うし、
「張って痛いからって理由で吸わせるって、
赤ちゃんは搾乳器ちゃうで!」
とも言います。
搾乳器がわりにしてる人、いーーっぱいいますからね。
そんな舐めたことをしてるのが、全て伝わってるから
飲まない、寝られないんです。
3時間ほどでちょいとあげては、また2時間であげて、
ずーっと間食してる状態です。
ずーっと間食してて、ご飯いっぱい食べられますか?
そもそもご飯食べたいと思いますか?
私は嫌よ。
私はムスメズに「残さず食べなさい!」なんて、
言いません。
ムスメズ、給食が苦手やからお腹空かせて帰ってきておやつを食べます、ガッツリ。
今日は絶品フロランタン♥️
夕方ガッツリ食べてるから、晩ご飯あんまり食べられないのはわかったことやから、
たくさん作らないし、ムスメズも少ししか食べない時もある。
正常でしょ?
お腹いっぱいのくせに、欲張って食べるなんて胃腸がバカです。
食べられないのが普通。
一日中ダラッダラと母乳飲まされて、いつほんまの空腹が来るんですか??
そら、飲めないし、
癖になってるから、とりあえず泣きます。
赤ちゃんなりに覚えた生活リズムです。
私のセッションとフォローアップで赤ちゃんが寝るのは、新しい生活リズムを覚えるのが秒速だからです。
赤ちゃん、素直やから。
母乳を使用していて、赤ちゃんの体重が増えない、
飲まない、寝ない。
と、言って申し込むママは見事に全員、
今までにない量を飲む我が子、今までにない時間寝る我が子に感動します。
ママが寝不足なら、赤ちゃんも寝不足だからね。
数日はめちゃくちゃ寝ます。
寝不足を解消してるので、めっちゃ寝ます。
ママもめっちゃ寝られます。
「ミルク飲ませても遊ぶんです」
このセリフもあるあるね。笑
遊んでるって、なんでわかるん??
この場合は、ミルク飲んでる動画を見れば1発でわかりますが、
遊んでません!!
ひたすら不快を訴えています。
不快過ぎる原因が山ほどあるもん。
その証として、セッション前に80mlやら110mlやらしか飲まなかった赤ちゃんが、
セッション終わって1発目のミルクで190ml飲むんだもん。
不快を排除しただけです。
元々、飲む力を持っているんです。
発揮させる方法を知らないだけ!!
私のセッションを受けるクライアントは確実に知りますが、
ほとんどの人が知らずに生涯を終えるでしょう。
私は、赤ちゃんの力を信じている。とか、
そんなレベルではなくて、
無限の可能性しかないのを知っているんです。
成長と共に有限になっていく子が多いことも。
頻回授乳してる時点で有限だし、頻回授乳を薦めてる時点で有限だし、母乳あげてる時点で有限で不自由、
自分の尊厳を自分で踏みにじっているし、
基本的人権の侵害をしています、自分で。
だから、赤ちゃんを舐めるんです。
赤ちゃんの人権など考えない。
そのくせ、いいお母さんぶる。
母乳の後遺症って、子どもにも顕著に出ますからね。
まあ、子どもが気付いて自分が変われば良いだけだけど、
親との関係は、根深く人生に影響を及ぼします、良くも悪くも。
パートナーシップとビジネスはもろに。
だから私は、
考え尽くして「幸せにしかならない子育て」を生み出しました。
スタートは、赤ちゃん期にあるから、
赤ちゃんセッションが大好きです。
5ヶ月6ヶ月になると、しんどさにも慣れて、
赤ちゃんをロボット扱いするのにも慣れてしまってるから、そこも排除します。
が、育児が楽になったら自然にわかるんですよね。
つまり、
子育て拗らせてるのって、
寝不足で、母乳マウンティングして、赤ちゃんと自分の尊厳と人権を尊重してこなかった結果です。
一刻も早く、楽な赤ちゃん子育てを知れた人は良かったです、本当に。
こういう記事を書くと、まれに、
老害が、
「赤ちゃんは体温調節が出来ないから、脱水しやすくい、だから起こして頻回授乳が必要です!」
と、コメントしてきますが、
ムスメズ、脱水したこともないし健康だし、
「頻回授乳を強要するなら、あなたが行ってしてあげて」
としか思いませんね。
「この記事を読んで間に受けたママの赤ちゃんが脱水になったらどうするんですか??」
と、ヒステリックになってる人もいましたが、
読む側の責任です。
無料情報だけで何とかしようとした側の責任です。
その為に私は、有料コンテンツのセッションを提供しているし、
脱水しない方法も伝えるし、脱水もしません。
家にいても熱中症になる赤ちゃんもいるから、そうならないように教えています。
あのさー、舐めないでくれる?と思います。
私は老害より、命の重さを知ってるし、
命への信頼もあります。
頻回授乳=命への不信頼です。
「母乳が赤ちゃんの為、頻回授乳!」と言う野次馬には、
「この子はあなたと違って賢いので、ご心配なく。心配という呪いを他人に向けないで。
心配する自分のことを、どうぞお考えになって。
人の子どもに口出ししてる場合じゃないでしょう。」
と、言ってあげてください。
頻回授乳してと、偉そうに言ってきた助産師に、
「私は寝たいから無理。代わりにして」
と言ったことがあるんだけど、
「山村さんの子どもでしょう?」と、ありきたりなことを言うから、
「出来ないのなら、頻回授乳に変わる方法を教えてよ、知らないの?」
と聞いたら知らないようでした。
だから、私は観察、研究を重ねて生み出しました。
どうかこの幸せで、親子で爆睡出来る赤ちゃん育児を実践する人が増えますように。
増えたらどうなるか??
子育てを拗らせるママが減ります。
日本人の9割は自分自身を拗らせたまま子育てをするから、もちろん子育てを拗らせ、その子どもも拗らせる負の連鎖。
親から見て、健全な子ほど色々抱えていますからね。
私のスクール生やクライアント、みんな親から見たらいい子で育ってきてますよ。
言えなかった、言わなかっただけで。
その根本、根源って、
親だからって、私を決めつけないで!!
私の可能性を制限するなー!!
可能性を信じろー!!
無限の可能性を知れー!!
ですからね。
私は母に感謝してることが沢山あるんだけど、
私の成績や勉強にノータッチだったことは特に感謝です。
阪神大震災の時、私は中三受験生で、
あの日は模試だったから早朝に起きて勉強してたんです。
いい点取りたい模試は朝も勉強するのを知ってるおじいちゃんは地震が起きた瞬間、私の部屋にきたけど、母はなんと!
爆睡してました。
夜中まで勉強してる時のお夜食はおばあちゃん。
母は夜中に勉強してることも知らない。
もし、母がお夜食作って毎日持ってきてたら、
うっざ!!ってイライラしてます。
何にも言わない、何にも知らないって、
知らなくても言わなくても、やる時はやるし、
そもそも出来る子だと知ってるからでしょ?
進路に口を挟んだこともないし、自分で選び、自分で決めないのスタンスはありがたかったですよ。
同じ事象でも、
「愛されてなかった!」と言う人もいますが、
思考の違いですし、
今が幸せなら愛されてなかったなんて思いません。
地震の時に飛んで来ないのも、祖父母への信頼でしょ。
まあ、寝てたけど。笑
それほど安心して寝てたんですよ。
人は安心しないと爆睡出来ません。
7時起きなのね、私、平日。
まあ、爆睡出来ない。
起きねば!!って頭にあるんですよ、寝てる時も。
ベビーシッターさんが送ってくれる日は、私が起きなくても行くから大爆睡。
金土も起きなくていいから大爆睡。
つまり、安心してない赤ちゃんは寝られないです。
これだけじゃないけど、安心は大前提です。
エネルギーが高い赤ちゃんは、寝ることで体力をたーんまり使うからエネルギーが余っても寝ないですからね。
私の赤ちゃん子育ては、
人間工学であり、人生哲学であり、人の神秘であり、人間の本質と本能に基づいた、
非常に自然で理にかなった子育てです。
不自然なことするから、しんどいのよ。
まさに、これだけ。
不自然なことするから寝ないし、飲まない。
母乳、不自然の極みですから。
この時期、赤ちゃんにバスタオルかけたり、
バスタオル敷いたりするママ多いけど、
あなたは、バスタオルで寝られますか?
って視点です、私は。
しかし、赤ちゃん可愛いねー💕
クライアントからの赤ちゃんの動画や写真たまらない♥️
ここまで読んで、セッションを受けねば!!
受けたい!!
と、思った人はこちらです♥️