「私は男のことがわからない」というのが「女が女を知る」ということ。
「女」を知らない「女」が多過ぎると言って数年。
まだまだ多いよ。
戸籍が女なら女って話じゃないです。
「自分の人生」
なんて、当たり前にみんなが持っていて、
私が言いたいのは、
「女の人生」
女を知らない女ほど、「当たり前じゃない?」ぐらいに受け流すけど、
女って、絶対に男のように生きられないですからね。
男女差別とか、意味不明。
男女平等も、意味不明。
平等になるわけないじゃん。
男と平等に働けるわけないじゃん。
男女対等なら、わかる。
男女平等って、女じゃないだろ。
女とママの真逆の性質を併せ持ち、
その全てが自分であり、毎月のバイオリズムがあり、
妊娠出産で大きくステージチェンジするのに、
男と同じには無理。
男には男の、女には女の生き方、働き方がある。
女が女を知らないから、女を知らない男が増えるし、
男を知らない女も増える。
男性にしかできないことがあり、
女性にしかできないことがある。
ということを、本質から理解しないといけないし、
そこに降伏しないといけない。
男女同じ教育を受けてきて、なんなら成績を競ってきた人は、そのまんま社会に出るけど、
そして「女」を武器にしたり、「女」だからへりくだるけど、そういうのが女を知らないってことだし、
降伏してない証。
男と競うとかできないから。
男女って、その性質をリスペクトし合うものであり、
競うものじゃないし、
それ以前に、まず女が女を生きないと。
自分のことを知らずして、男なんてわかるわけない。
子育てしながら働いてるって、さも偉いかのように言うのも私は嫌い。
さも、大変かのように言うのも嫌い。
家事育児仕事の全てをしてるから大変なだけで、
優先順位をつけて、誰かができることは誰かにふってないからしんどいだけ。
私は、家事育児仕事の全てをするのは無理です。
できないと降伏してます。
家事と育児は私じゃなくてもできる。
全部やろうとする時点で、女である自分への理解が足りないと私は思う。
女を生きていたら、まず出来ないよ。
男になって頑張らないと出来ないよ。
そのくせ、家事育児を理由にする、
女性の権利とやらを主張するっておかしな話なんだよ。
「子どもがいるから〜」って言ってたら、何も出来ないけど。
それこそ、子育てしか出来ない。
ここまで書いて保存していて、ともえちゃんととあることについて話していてわかったこと。
女を知るとは、男のことがわからないと知ること。
もういっちょ大きい文字で書きたい。
私は、男のことがわからない。と、知ることが、「女」。
なぜ、ここに至ったのかは、ノートをTwitterに公開しています。
https://twitter.com/saori_yamamura/status/1083435691671863296?s=21
メモの魔力通りに書いていったメモ。
ともえちゃんの旦那さん、ご協力ありがとうございまーす😊
つまりね、わかるわけないんですよ。
逆も然り。
「言わなくてもわかるよね♡」なんて、
どれだけ思いやりがないんだよ!!
言わないとわからないし、聞かないとわからない。
とことん相手の立場に立つということをしても、男と女は違うよ。
思考を想像する時に、女の私の思考で想像してしまうし、女の私の思考を捨てても、「回路」が女と男は違う。
なぜなら、女は感じるから。
一直線に考えていても、凄い螺旋のように考えるから。
数学のテストしてるのとは違うからね。
世の中に出回る恋愛本や恋愛論は、
女を知らない女が書いてるんじゃないですか?
マニュアル通りにいくわけないじゃん、恋愛が。
体験談が1つなわけないじゃん、恋愛が。
相手が変われば自分も変わる。
相手が変われば、男も変わる。
ってことを考えずに、恋愛論1本で押し通すくだらなさ。
子育ても同じだけど、
目の前にいるのは、教科書じゃなく人ですからね。
聞く、見る、感じるをしないとわかるわけないじゃん。
「わからない」と自覚しないと、1人で勝手に察して決め付けて相手を知ろうともできないじゃん。
「わからない」という余白があるから、
「知ろうとする」んだから。
しかし、私はやはり自分を知ることが1番先にすることだと断言する。
女である自分をね。
メンタルが女を手放したら、ビジュアルがオバサン化しますからね。
年齢関係なく。
全てにおいての美意識や、美的感覚を手放したのがオバサン化。
それほど自分に向ける意識が低いということ。
例えば、お肌には揺らぎがある。
その揺らぎすら感じないのが、オバサン化。
揺らぎがあるってことは、思考にも揺らぎがある。
だから、男性のように思考できないの。
なんだけど、すぐに「わからない」と投げ出したり、
思考が浅く薄いのは別物。
これは、正解を求める算数思考なだけで、未熟です。
おととい、東京に行ってたんだけど、
色んなことを感じたし、情報を得たから、
頭が混乱。
イメチェンしたよ💗
そういう時は、ノートに頭を書いて整理。
ムスメズは実家にいるんだけど、これ、ムスメズがいながらはできない。
書き出すだけならできるけど、整理ができない。
放置したら、溜まる一方。
だから、子育てファーストにはなれない、私は。
子育てに奮闘なんて、できないし、しない。
「いつ、私は迎えに行くんだっけ?」と忘れるほど自分に没頭できる私が幸せ。
私はシングルマザーで、月に1、2回くらいムスメズはパパと遊ぶんだけど、
パパが迎えに来る場所が実家の時と我が家の時があって、それを連絡しないとなんだけど、その連絡すら
たった1行のLINEすら、誰か代わりにしてくれないかな〜と思うほど、たった1行のLINEが凄いタスクに感じるほど、私は私のことだけに集中したい。
女ってこんなもんでしょ。
自分のことさえ、一生完璧に知るなんて有り得ないのに、人のことなんてもっとわからないって。
「女性に優しい社会を」と声高らかに叫ぶなら、
1人1人が自分を知ることが「女性に優しい社会」への最短。
女であることを認識するのが、最短。