
英語教員やって気づいた英語力が爆伸びする人の共通点
【英語教員やって気づいた英語力が爆伸びする人の共通点】
◎結論
マインドが9割
◎共通点
❶とにかくやってみる
❷質問する
❸パクれる
私は公立小学校でこれまで4校のべ1500人の子どもたちに英語を教えてきた
たくさんの子どもたちと英語の授業をする中で英語力が伸びる子と伸びない子がいた
伸びる子に共通していたこと3つを今日はシェア!
この3つができないと英語力伸びない
しかもこの3つができると英語力だけじゃなくて他の教科も伸びるのを見てきた
◎詳しい説明↓
❶とにかくやってみる
英語力が伸び悩んでいる人
人の様子をまず伺って完璧になってから発話しようとしてない?
でも完璧っていつ訪れる?
それより、発話しながら修正した方が改善点が分かって英語力は爆伸びする
小学校では学習した内容の最後にアウトプットとしてクラスのみんなに向けてスピーチや外国人の先生と会話する課題がある
そんな時に
「最初にやってみたい人〜?」
と言うとたいていのクラスではシーンとする
だけど1人がやり出すと我先にと手が上がる
みんな様子を伺っているのだ
そんな時に
「やりたい!やりたい!」と最初から5〜6人、手が上がるクラスがあった
そのクラスのスピーチはクリエイティブで小学生の英語でも伝えようという思いが伝わってきて最高
内容もかなり面白くて笑いが起きる
『 間違ってもOK! 』
そんなチャレンジ精神に溢れたクラスだった
なぜそんなことができる子がいたかって?
それはとにかくやってみようと言う雰囲気があったからだ
英語で話すのが怖いという人は
「自分が英語を言える環境を自分で作る」
これに尽きる
自分が安心できる
・英語ができる日本人
・日本が好きな外国人
・英語学習コミュニティ
・英会話の講師
ここら辺をいくつか自分の中に持っておくと安心して「とにかくやってみる」ことができる
❷質問する
伸びない人は質問ができない
分からないものを分からないままにする
人のせいやモノのせいにする
それであなたは成長する?
違うよね
伸びる人は違う
「この単語はどういう意味か調べよう」
「こう言いたい時は何ていうのかな」
伸びる子はすぐにタブレットで調べるか質問してきた
しかも小学校は30〜40人くらいが1クラスにいるから、全体の学びとなってシェアできる
学びが広がっていくクラスは確実に全体の英語力が伸びていた
英語は難しい
英語はできない
と嘆くのではなく
一つ一つの些細なことを解決することから英語力は着実に上がってくる
分からないことは
・英語ができて信頼できる人に聞こう
・自分でネットやYOUTUBEで調べてみよう
❸パクれる
これめちゃくちゃ重要なこと
英語力が伸びない人は人が使ってるからパクるのはちょっと・・・と躊躇する
実にもったいない!
「伸びる子はパクれる」
これほんと
確かにペーパーテストなどではカンニングするのは✖️
だけど練習や英会話ではどんどんパクれる
伸びる子は
「〜さんが質問していた表現を自分も次回使ってみたい」
とふりかえりを書いて
実際に次の授業で表現を使っていた
他の人の表現使うのは恥ずかしいという人もいるかもしれない
でも大丈夫
案外表現をパクられた本人は嬉しいものだ
小学生も自分が使った表現が波及していくのが嬉そうだった
それでもパクるの躊躇する人は
「その表現イイネ!使わせて!」ってお茶目に言ってから使おう
大事なのは
・他の人の英語表現をどんどんパクる
・実際に使ってみる
ことだ
◎まとめ
【英語教員やって気づいた英語力が爆伸びする人の共通点】は
◎結論
マインドが9割で
◎共通点
❶とにかくやってみる
❷質問する
❸パクれる
これら3つができてないと思う人は
❶とにかくやってみる
「自分が英語を言える環境を自分で作る」
これに尽きる
そのために
自分が安心できる
・英語ができる日本人
・日本が好きな外国人
・英語学習コミュニティ
・英会話の講師
これらを持っておくと安心して「とにかくやってみる」ことができる
❷質問する
分からないことは
・英語ができて信頼できる人に聞こう
・自分でネットやYOUTUBEで調べてみよう
❸パクれる
・他の人の英語表現をどんどんパクる
・実際に使ってみる
・躊躇する人は「使わせてね!」ってお茶目に言ってから使う
◎最後に
あなたの英語力はマインド次第で爆伸びする!
なかなか伸びなくて辛い人も小さなことを大切にしていれば話せるようになる!
一緒に英語がんばろう