見出し画像

【恋愛】男性脳・男性心理をちゃんと理解しよう

こんにちは!「コロンブスの魔法」のSAORIです。

個人セッションで日々色んなお話しを聞いてます。

そんな中で、やっぱ男性心理を分かってない、
男性脳を分かってないって人はまだまだいるなーって印象でした。

シンプルに男友達を含めた男性とのコミュニケーション経験の差、
特に「いい男」とどれだけ深く関わってきたかでも変わるところだと思います。


男性脳・男性心理を理解しよう


恋愛うまくいかないって女性の多くは、
「いい男」に出会えるレベルになってない、
もしくは出会えても
「いい男」から選ばれるレベルまで「いい女」に成長できてないことが多いです。

でもね、これから成長してしまえば大丈夫なんです。

例えば、
「悩んでる彼をサポートしたいけどどうすればいい?」っていうご相談がありましたが、こういうときの対応にあらわれます。

男性から女性に相談してこない限りは、
男性的には一人で考えて結論出したいだろうし、
基本そっとしといてあげてください。
※もちろん男性の性質にもよるので、個人差あります。
あくまでもこれは一般論です。


他には「彼にももっと予定共有して欲しい」っていうお悩みもありました。

女性は彼に予定共有する人多いですよね。
それを相手にも同じこと求めがちです。
でもそれは男性からするとどうでしょうか?

男性がその女性と「共有したい」と思えるかどうか?がめっちゃ大事です。
男性って基本的に自由でありたいんです。

スケジュールの共有を求められるって、
ぶっちゃけ男性からすると束縛紙一重の状態で危ないと思います。

そもそも男性のスケジュール知りたいっていう目的にもよります。
シンプルに女性側に不安からくる支配欲がある場合だったらどうでしょう。「今彼は何してるんだろう…?」って、
すぐ不安になる信頼できないマインドをどうにかしないと
愛される本命女性にはなれませんよね。


男性は愛する女性を不安にさせるようなことしません。
男性の愛する女性に対する思いやりは、
めちゃくちゃすごいので
自分から「共有しといた方が彼女安心するよな」ってなります。

愛されると、別に要求しなくても自分から教えてくれます。

男性心理ってこういうちょっとしたところですが、
細かいコミュニケーションエラーが積み重なると
音信不通とかにもなりやすいです。

「今は距離置きたい」とか「他にいい男いるよ」とか
「俺じゃ幸せにできない」とかそういう言葉が出たら、
彼の中でもうかなりのストレスが積みあがってきてます。
積みあがれば積みあがるほど、リカバリが大変になります。

そうなる前にちゃんと男心を理解して、
真意・彼の意図を汲み取れる女に成長しましょう。

同じように「いい男」も女性心理をしっかり理解してくれてる人ばかりですので。相互理解して同じ目線でやっていけます。

長続きすればするほど深まる!本命溺愛をつくるために必要なこと


日々恋愛相談に乗っていて、
出会いがなくて悩んでる人、
片思いが長くて恋愛関係になれないって悩んでる人、
恋愛が長続きしないって悩んでる人、
長続きしてるけど愛情が冷めるって悩んでる人
色んなお悩みがあります。

そんな中で、
【恋愛長続きしない、続いても愛情が冷めるパターン】についてシェアしてみますね。

これって、
付き合う前、もしくは付き合いはじめに
男性が愛情のピークを迎えているパターンが多いです。

男性には男性の【追いかけたい・落としたい】という狩猟本能があるので、これ一定は仕方ないです。

一方で
女性は付き合ったとき、身体の関係を持ったときなどきっかけに、
愛情スイッチが入る人が多いです。

男性の本能にとっては「付き合った」「身体の関係を持った」って、
ゴール達成状態なんです。
少なからず【欲しかった彼女が手に入った】ってなってしまいます。

決して悪いことではないです。
だから付き合ったあとは、男性は落ち着きます。
通常運転、素になります。

追いかけてるときは、
本能的なエネルギーが出まくってる状態とも言えるでしょう。

だから「通常運転の素の男性」とどれだけ関係性をつくれるか?が鍵になります。

本能的な情熱がゴールを迎えて終了したあと、
男性は女性と関係性がつくれなかったら「冷めた」「めんどくさい」「もういいや」モードになっていってしまいます。

最初からそんなに好きじゃなかったかなー。
めんどくさいしもういいかなー。
とかね。

男性は女性に理解されればされるほど、愛情を感じますしその女性を
好きになっていきます。
「分かってくれてるな」ってなればなるほど大切にしてくれます。

逆に言えば、付き合っていても
「分かってないな」ってなればなるほど冷めるとも言えます。

だから良くある、
「付き合う前は◎◎してくれたのに!」っていう女性の不安や寂しさは、
この男女の愛情のピークの逆転現象なんですね。

男性が落ち着くポイントである「付き合った」「身体の関係を持った」というところが、女性の愛情スイッチがオンになってピークになるからです。

入れ替わっちゃうんです、いつの間にか。
個人差・二人の関係の差はあれども、
男性のそんな変化に気付かず、女性が自分の思うままに振舞ってたら、
そりゃ「分かってないな」って思われて、
どんどん冷めていって、二人の気持ちの距離は離れてしまいます。


一方で
女性は大切にされればされるほど好きになっていきますよね。

逆に言えば、
大切にされてないってなればなるほど冷めるとも言えます。

長年一緒にいても、
愛情は右肩上がりの相思相愛のお二人を見てると、
この循環が驚くほどうまくいってます。

女性から男性への愛は、
「深い理解による癒しや刺激」なんですね。
男性が「分かってくれてるなーーー!!」ってなって、
ますます男性は女性を大切にするんです。

何年たっても雑に扱ったりしないし、
何年たっても飽きないし、
この女性の笑顔のためにがんばろうって、
いつも愛情を注いでくれますよ。

そうやって大切にされるので、
女性は男性のことをますます好きになって
さらにそんな男性に愛を注ぎます。

男性の孤独を救える女性


愛する人を支えたい、
愛する人の力になりたいって願う女性はたくさんいます。

でも男性の孤独を癒すことができる女性って、
残念ながらほとんどいないのが実情です。

だから多くの男性は
「自分で何とかするしかない」「彼女に言ったって仕方ない」「これは自分の問題だ」って、ますます殻に閉じこもってしまうことに…。

あとはシンプルに、
愛する女性に負担かけたくないとか、
彼女にカッコ悪い姿は見せたくないという
男性自身のプライドもあります。

どれだけ理解し合いたくても
すべてをさらけ出すことが難しいのは、
女性側だけでなく、男性側も同じなんです。

だから多くの人たちが、
「たとえ夫婦であっても別の人間なんだから、
すべてを分かりあうことはできない」ってなってしまうんですね。

多くの男性がそんな背景もあるがゆえ、
問題が起きたとき、イライラしたとき、辛くなったときなどは、
とにかく一人になりたいと思いがちです。

一人で考える時間が欲しいんですね。

女性からするとそんな彼のことが心配やし、
力になりたいし、そばにいたいと思うかもしれませんが、
男性はそうじゃないんです。

彼女を愛してないとかではなく、
一人で落ち着きたいし、冷静にじっくり考えて結論出したいんです。

特に「いい男」とされる男性って、
そもそものポテンシャルも高いし、
向上心もあるので、普段からおのれを磨く力があります。

だからこそ問題が起きたときも、
あえて孤独になることで自分を高めていくことができるし
強くカッコよくなっていける。

そんな彼だからこそ、彼に問題が起きたときに
彼なら大丈夫だと信じてそっと見守る、
あえて何もしないって対応が喜ばれるときもあります。

これって彼からすると
「信頼されてるな」「分かってくれてるな」って思えるので
うれしいサポートでもあります。

彼女からやたら心配されると
「全然信頼されてない」「全然分かってくれてない」ってなって、
ますます離れたくなることも多々あります。

でもね、
一歩踏み込んで関わっていくことで、
そんな男性をもっとサポートすることもできるんです。

それができる女性って、男性からするととても稀有な存在ですよ。
それは上記のような男性心理を踏まえたうえでの対応力です。

①聞かれてもないのにアドバイスしない

多くの女性が、
彼から「どうしたらいいと思う?」って、
意見を聞かれてもないのにアドバイスしてしまいます。
これは完全に逆効果です。
ぶっちゃけ男性はかなり嫌な気持ちになるでしょう…。

下手したらあーだこーだ説教しちゃう女性もいます。
ほんとここは気をつけてくださいね。

心配だからこそ問題解決のサポートしたいのは分かるけど、、
聞いてもないのに一方的にアドバイスされるのは…ですよ。
これやっちゃうと、
彼は余計殻に閉じこもって、彼女に何も言わなくなると思います。


②共感はほどほどに

多くの女性が彼のしんどい気持ちやイライラに、
共感して話を聞いてあげたいと思うと思います。
これって女性はしてもらうと嬉しいことでも、
一人になりたい彼は嬉しくないんです。

問題が起きたときに、
多くの男性は「感情への共感」はほとんど要らないです。
(たまーーに女性脳的な男性もいるので、そのケースは別です)

下手すると「感情への共感」をされればされるほど、
「何この無駄な時間…?何の話してる?」って、
ますますイラつく人もいるほど。

だから余計に殻に閉じこもりたくなるんですね。
ただでさえ状態悪いのに、もっとイラつくしもう一人にしてってなる。

問題が起きてるんだから、問題解決をしたいだけなのです。

もし彼が相談してきたなら、
共感ではなく冷静に解決に向けての自分の意見を言えばいいだけですよ。


③やり返さない・影響されない

例えば
イライラしてる、辛そう、問題があると知った、などなど。
そういうときの彼の様子に、
影響されてしまう女性がほとんどです。

一緒になってイラついて言い返したり、
一緒になって辛い気持ちになったり。

そこの共鳴は逆効果です。

彼が状態悪いなら、自分は良い状態でいることです。
良い状態の自分で居続けること。
つまりいい意味で彼に合わせないことです。

彼がどんな状態であっても、ドーンと構えてブレない自分でいることです。
メンタルやマインドセットが弱いなら、
そこをちゃんと強化していきましょう!!

まともな恋愛ができる自分に成長しましょう。
私のお客さまはどんどん開花されています(*^^*)


愛する人に愛されたいがゆえ、
彼の状態に合わせてしまう女性が多いとは思いますが、
女性は彼の状態に影響されなくていいし、
悪い状態なんだから余計に合わせなくていいんですよ。

女性がいい状態でいることで、
彼もいい状態に戻りやすくなるんです。

そうやって接していることで、
彼を救うこともできるし、
彼を導くこともできる女性になっていけます。

【理想の人生をつくりたい人におすすめ・恋愛やメンタル・マインドセットのことも語ってます】

【無料体験セッションのお問い合わせはこちらから】

※無料体験セッションの内容説明動画はこちらからご覧いただけます。


いいなと思ったら応援しよう!

SAORI@〜コロンブスの魔法〜霊性の上昇
いつも活動のサポート・応援していただきありがとうございます!! 頂いたサポートは、すべて活動・運営費として使用させていただいております。 より良いコンテンツを皆さまへお届けできるよう、頑張っていきます!!今後ともよろしくお願いいたします(*^^*)