見出し画像

英語学習の情報が多すぎて混乱しているあなたへ

「どの教材がいいの?」「やり方がたくさんありすぎて決められない!」

そんな悩みを持つ親御さんはとても多いですよね。


実際、私の元にも「この教材はどうですか?」「フォニックスを先にやるべき?それとも会話?」といった質問がたくさん届きます。

でも、最初に大切なのは 「情報を減らしてシンプルにすること」 です!


私自身も英語を学び始めたとき、「何をどうやればいいの?」と迷っていた時期がありました。でも、結局 「続けられるかどうか」 が一番のカギ。


今日は、英語学習の情報過多で迷わないための3つのポイントをお伝えします!



① 目的を明確にする


「子どもに英語を学ばせたい」といっても、目的は人それぞれ違いますよね。


英語に親しんでほしいのか?


学校の勉強でつまずかないでほしいのか?


将来英会話ができるようになってほしいのか?


仕事で使えるようになってほしいのか?


例えば、「まずは英語に慣れ親しんでほしい」 なら、毎日少しずつ英語を聞いたり、英語絵本を楽しむことが大切。


私の講座に参加する受講生さんも、最初は「とにかく全部やらなきゃ」と焦る方が多いんです。でも、目的を決めると、「今やるべきこと」 が見えてきて、スムーズに進めるようになります!



② やることを3つ以内に絞る


情報が多すぎると、あれもこれもやりたくなりますよね。でも、全部やろうとすると続きません。


おすすめは、3つのシンプルな習慣だけに絞ること!

例えば…

✅ 毎日1冊の英語絵本を読む

✅ 1日5分の英語動画を一緒に見る

✅ 親子で1フレーズの英会話をする


これ、実際に私の生徒さんが結果を出している方法 なんです!

「毎日1冊の英語絵本を読む」だけでも、3ヶ月後には270冊読めることになります。

「1日5分の動画視聴」でも、半年後には 15時間分の英語 を聞くことができます。


最初は1つだけでも全然良いんです。

「これだけやれば大丈夫!」 と思えると、英語学習がスッキリして続けやすくなりますよ!



③ 続けられる環境を作る


「情報を集めすぎると、実際にやる時間がなくなる」…そんなことはありませんか?

たくさん調べて、「よし、これもやろう!」と思っても、気づいたら時間がなくなってしまうことも。


大切なのは、続けられる環境を作ること!


✔ スマホの通知を減らして、集中できる時間を作る

✔ 学び合える仲間がいるコミュニティに入る

✔ すでに叶えている人にやり方を聞く

✔ 「完璧にやろう」と思わず、できる範囲でOK!


たとえば、私の受講生さんの中には「朝ごはんのあとに絵本1冊」を習慣にしたママがいます。

最初は「本当にこれだけでいいの?」と不安そうでしたが、気づけばお子さんが自分から「今日の絵本、どれにしようかな?」と自分で絵本を選ぶように!


「学習時間を作る」のではなく、「生活の中に組み込む」と、無理なく続けられますよ。


まとめ:シンプルにして、楽しもう!


英語学習は「続けること」が一番大切です。

情報に振り回されず、目的を決めて、3つ以内の習慣を作り、無理なく続ける環境を作ることがポイント!


「何をやればいいの?」と迷ったら、まずは 「親子で英語絵本を1冊読む」 ことから始めてみましょう!


シンプルな方法で、おうち英語を楽しく続けていきましょうね!



いいなと思ったら応援しよう!