![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73183511/rectangle_large_type_2_c1a519dc96d9e55803ae04bdd6cb8e68.jpg?width=1200)
私を表す3つの言葉
前回は私がコーチングを学ぶ理由を書こうと思ったら、まさかの私とコーチングの出会いに話が飛ぶ事件が起きてました。
読み返してみたら、なんてまとまっていない記事……。
と思いつつ、いろんなことを同時進行で考えている私らしいとも思ってしまいました。
今日はコーチングを学ぶ理由も書きたいところですが、私を表す3つの言葉について書きたいと思います。
自己紹介にある種近いのですが、以前の記事を書いたときより変わった部分もあります。
昨年書いた自己紹介の記事はこちら。
今読み返したのですが、なんだか言葉が若いというか、フレッシュさがありますね。
1.理学療法士
初めましての方へ理学療法士を説明するときに、一番わかりやすいと思ってお伝えしているのは「ドラマのリハビリ室で、平行棒の中を歩いている人の横に必ずいる人」です。
実際は転んだり事故に遭ったりして怪我をした方の他にも、脳や心臓・内臓の病気など、体の動きが制限されてしまった方の機能を回復する訓練を行っています。
元々体を動かすことが好きで、小中高時代の部活動は全てバスケットボールに関わっていたので、初めはスポーツトレーナーを目指していました。
その後、看護師をしている母の影響を受けて医療の道へと進み、理学療法士となりました。
運動をしていると身体は疲れるけど、心は自然と上向きになる。
昔から私の中にあった感覚がとても好きなんだと思います。
新卒で総合病院に入職し約4年後退職して、現在は地域の高齢者施設で働いています。
2.心と体にふれるコーチ
コーチングを学び提供していくうえで、私はクライアントさんにどんな価値を与えられるだろう。
そう考えたとき、自然と浮かんできたのがこの言葉でした。
『心と体にふれる』
心と体は表裏一体だと、私は考えています。
どちらか一方が満たされていると自然と引き上げられるし、反対にどちらか一方が崩れると同時に不具合が生じる。
今の時代はどちらも不安定なことも多いかもしれませんね。
心はコーチングを通して、体は理学療法を通して、それぞれアプローチできたらクライアントさんの元気を引き出せるのでは。
そんな願いを込めました。
ふれるは、触る(さわる)と振れる(ふれる)で迷ったのですが、2つをあえて掛け合わせてみました。
「振れる」に関しては、ずれるという意味があると認識しています。
クライアントさんがコーチの私とのセッションを通して、今の場所からずれる=新しい気づきや価値観に出会うことができたらと思っています。
もちろん、セッションを通して何も変化が起きなくても大丈夫。
ゆっくり自分と向き合って、今この瞬間に目を向ける。
そんな時間を提供できるように、今少しずつ準備をしています。
3.独身持ち家女子
2020年10月に家を買おうと決意し、2021年2月に現在住んでいる都内のマンションを購入しました。
私は、自分自身がお金持ちでも、家が裕福でもありません。
ではなぜ独身のうちに家を買う決断をしたかというと、資産が欲しかったからです。
実家暮らしだった私は母と祖父とともに暮らしていましたが、感染症の出現以降、家にいる時間が増えました。
それまで平日夜や休日は外食をしたり長期休暇は旅行に行ったりと、家で過ごす時間はそこまで多くありませんでした。
当たり前の日常が奪われて、家族と過ごす時間の大切さを感じながらもどこかでストレスを抱えてしまい……。
自分の好きな時に出かけて、好きな時間にお風呂に入って眠りたい。
私は元来マイペースな性格なので、自分のタイミングでないときに行動を示されると反発心を覚えてしまうときもあります。
いよいよ一人暮らしをしようと思い立ったのですが、いかんせん職場の近くには住みたくありませんでした。
都心は家賃が高いけれど部屋が狭く、ストレスにつながりそうでした。
『いっそのこと、家買っちゃおうかな?』
幸運にもステイホーム期間で金融関係の勉強をしていたので、住宅購入の選択肢が出てきても自然と受け入れられる自分がいました。
そこからは住宅購入の知識をつけつつ、内見の日々。
家族の大反対にあいながらも、何とかお気に入りの部屋にたどり着くことができました。
この過程もnoteに起こしたいと思いつつ、時間が経ってしまいました。
需要はあると思うので、少しずつ整理していこうと思います。
知ってもらいたい
noteを久しぶりに書くようになって日が浅いのですが、今は私自身を読者さんに知ってもらいたいなと思っています。
もう一つの気持ちとしては、自分が何を考えているか整理して発信したい。
インプットがとにかく好きなので、日々本やニュース、映像から情報を受け取っているのですが、どうも上手く消化しきれないことが続いています。
アウトプットすると一言で言っても、人と話すには限界がある。
紙で書くには時間がかかる。
Twitterは文字制限がある。
情報をこんなに持っているんだから、いっそ長くなっちゃってもnoteに書いてみようと思い立ちました。
今は自分の心に正直にOKを出して、怖がらずに書いてみる実験をしています。
余談
本当は3つの言葉ではなくて、5つの言葉の予定だったのです。
案の定私の話は長くなりがち。
実際にお話したことのあるSHEメイトさんは私がお喋り好きで、いろいろなことを共有したがりなことを知ってくれていると思います。
調べものが好きで学びを実践している私だからこそ、SHEメイトさんやこれから出会うクライアントさんに少しでも心が良くなる気づきを与えられたら……。
コーチングも理学療法もマンション購入の経験も、全てはその手段の一つ。
もっとたくさんの手段や方法を身に着けて、世の中に還元していけたらと、ふとこのnoteを書きながら感じました。
ではまた。