
「シータ波」を活用した記憶術
いつも読んでいただき
ありがとうございます。
さおりんです。
感情が豊かな人は記憶力が高い
という脳の研究結果が出ています。
人は感情が揺れ動いた時に
「シータ波」という
脳波を出すのですが、これが、
記憶を定着させる力を
持っているのです。
実際に
友人に言われて嬉しかった言葉は
その時の情景も含めて
覚えているものですよね。
また、
誰かに言われた嫌味な一言は
その時の感情も含めて情景を
思い出されるでしょう。
心と記憶は密接に連動している
ということですね。
また、年を取ると
記憶力が悪くなると言われますね。
これは、加齢により
記憶する機能が低下している
というよりも
感情の起伏が乏しいことの
影響の方が大きいそうです。
赤ちゃんの時は誰でも
周りの目を気にしないで
泣いて、笑って、怒ります。
でも、成長するにつれて
自分の感情を表に出すのを
抑えてしまいますね。
世の中のことを
分かったつもりになって
新しいことに出会っても
新鮮な感情が湧かないのです。
ですから
脳にしっかり記憶させたい時は
新しく学んだことに対して
「えーーっ!信じられない!!」
「すごい!そうだったんだ!!」
「これは家族にも教えたい!!」
なんて
子供のように素直に
感情を表現しましょう。
「シータ波」をたくさん出して
脳内にしっかり刻み込むのです。
最近、記憶力が落ちたなーと
嘆いているそこのあなた!
この記事で早速
「なるほど!
これは勉強になった!!」
と心を揺さぶり感情を動かして
新たな知恵にして下さいね。
ここまで読んでいただき
ありがとうございました。
さおりんでした。