
凹みのメリット
noteというアウトプットをすることにより、考え方が変わったもの。
うまくいかなかったこと、カッコ悪かった自分、コミュニケーションの中のモヤモヤ。
それを、ブログのネタ発見!ラッキー!
と最近思えるようになった。これはけっこう私には大きい。
先日、こんなことがあった。
同僚の友人がマッサージ店をオープンしたという。
「ピリカさん、興味あったらいってくれませんか?女性オンリーなんですよ。今オープン価格なので」
とのことで、同僚の顔が立つなら、と快諾し予約をいれてもらった。もちろん手出し。
「癒されてくださいね!」と同僚から当日送り出され、お店へ向かった。もう期待マンマンである。
ピンポーン・・・
ピンポーン・・・
誰もでず。
悪い予感。
お店のウェルカムボードに書いてある電話番号に連絡したら、オーナーにつながった。
「えっ!セラピストいないんですか!確認して連絡します!」5分後、返信があった。
「具合が悪かったようで、今日は出勤していなかったようです。ご紹介だったので連絡先がわからなかったそうで・・・
こんどの日曜日に無料でさせていただく形でいかがでしょう」
おいおい、社員の勤怠管理どないなっとるんじゃい!しかもこっちは予約時に携帯番号聞かれとるわい!
という言葉をぐっと我慢して
「日曜日は仕事なのでもういいです。◯ ◯くん(同僚)のお友達だから、応援しようと思っただけなので」
と伝えた。オーナーはすみません、すみませんと平謝りだったが、電話を切った。
正直、ムカムカした。いろいろいいたいことはあったが、冷静になってからこのことのメリットはなんだろう?と手帳に書き出した。
・二時間時間が空いた
・◯◯くんに貸しができた←いやな奴やなあ
・5000円浮いた
・空いた時間で本を買いにいき、探してた本がみつかった
・夕飯を作る時間がとれた
・ブログのネタになる
おお、それはそれなりにメリットもあったじゃないか!
そして、そのあと事態を知った同僚から電話があった。
「ピリカさん、聞きました!マジすみません。もう俺がやかましくいっときました。3月、ピリカさんが都合のいいときにきてくださいって。
一番上の、8000円コースを無料でしてくれるらしいので、すみませんがチャンスを与えてやってください」
あら!8000円も浮いちゃった(笑)
これも手帳に書いた。赤丸つけて。
考え方次第で、1日の過ごし方は変わる。人を恨む気持ちからは、いいことは生まれない。
今後も、凹むたびにメリットを手帳に書こうと思う。
いいなと思ったら応援しよう!
