見出し画像

LINE公式アカウントを編集する権限を作る、削除する方法

LINEの運用をスタッフに任せたり、業者に任せたりする事もありますよね?

そんな時は、管理者のアカウントのままではなく、運用者用の権限を作りましょう。

簡単ですので、セキュリーティーの為にも是非やってみて下さい。


LINE公式アカウントを編集する権限を作る


①LINE公式アカウントの管理画面にログインします。
画面、右上の「設定(歯車マーク)」

②画面左のサイドバー、>設定を開き、アカウント設定の下にある
権限管理」

③画面の右側「メンバーを追加」


④権限の種類を選ぶ
今回は権限の追加だけが出来ない「運用担当者」を選択。
「URLを発行を押す」

⑤URLが発行されるのでコピーして、権限を追加したい方に送る

⑥相手から承認されたら、権限管理の「権限リスト」に追加されている



アクセスする権限を削除したい場合


①追加の時と同じように、アカウントの管理画面に入って

  • 画面右上の設定(歯車)

  • 画面左サイドバーの設定、権限管理

  • 削除したい方を選ぶ

②名前の列の一番右の「変更」をクリック

③赤文字「このメンバーをメンバーを削除」

④削除をクリック


以上が、LINE公式アカウントの編集の権限を追加、削除する方法でした。


いいなと思ったら応援しよう!