絵島と岩樟神社⛩
淡路島では
姉が行きたかった
神社巡りも目的の一つ。
絵島
淡路島の北端に浮かぶ島
晴れ渡った青空に
透明度の高い海に囲まれ
とても気持ちの良い場所でした✨
国生み神話に登場する
『おのころ島』
伝承地の一つ
海人(あま)が活躍した明石海峡を背景に
長年の風波に洗われ描き出された造形美が
おのころ島に見立てられたと考えられ
古くから景勝地として知られ
多くの和歌にも詠まれているらしいです
姉と姪っ子ちゃんと一緒に‼︎
姪っ子は最近どんどんメイクが上手くなって
会う度にお姉さんになってきてます💕
この先に柵があって
中には入れないようになってます。
そこから歩くこと2分で
岩樟神社に行くことができました。
恵比須神社の鳥居をくぐって進むと
その奥に岩楠神社はあります。
背後に高さ十数メートルの岩壁があり
そこに岩楠神社が祭られています。
この洞窟は、昔52mの奥行があったのですが
現在では高さ1m60cm 幅1m10cm 奥行3mとなり
前面の左右に上古の祭壇の跡があります。
またこの洞窟は
イザナギの幽宮であるともいわれており
たいへん興味深い神社です。
明石から高速船も出ていて
この近くの港に着くみたいなので便利かも🎶
淡路インターからもすごく近くですよ!