グッズを買わない理由
前置き
私、いれいすのグッズほぼ買ってません。
持ってるのは、ムスメとシェアの「ファンブック」、「実写チェキ」数枚と、「CD」数枚だけ。
今回は、別にグッズを買う人を批判したいとかじゃなくて、なんで私は買わないのか?を改めて考えてみたという。ただそれだけのお話です。
ちなみに、グッズが推しにとって大きな収入源であるという事は重々承知しておりまして。
なので、買わなくて申し訳ないなぁーの気持ちはあるのよってことだけ、お伝えしておきますね。
推しは中の人
私の今現在の推しは、『いれいす』と『いれいすの悠佑くん』な訳ですが、そもそもハマったキッカケが中の人なんだよね。
『いれいす』のオリ曲を好きになって、メンバーの仲良しわちゃわちゃにやられてハマってるんです。
詳しくはコチラ↓↓↓
なので、彼らが活動時に使用している2次元キャラは、私にとって完全に後付けの存在。
イラストとして素敵だなって思うことはあっても、キャラを推してる訳じゃない。って言うのが大前提なのかも。
過去の推し活
私が1番最初にハマったのが『幽☆遊☆白書』なんだけど、この時はグッズ買ってました!
下敷きとか、ラミカード(チェキサイズのイラストをラミネートしたもの)とかブロマイド(キャラの写真)とか、ポスターなんかを買ってたと思う。
あとは、企画モノのキャラソンCDも買ってたし、アニメのVHS(DVDとかBLじゃないのよ)もコンプリートはしてないけどイベントとかキャンペーンの応募券が入ってるのは買ってたかな。
お小遣いや、お手伝いで臨時収入もらったりしてやりくりしてたよ。
で、使ってたかっていうと、勿体なくて使えなかったwww
下敷きも使ってないし、ポスターも貼ってない。ラミカードもブロマイドも飾ったりしないで、大事にしまってあって、たまに出して眺めてただけだった。
それでもただ持ってるってことが嬉しかったし、とってもとっても大切だったんだよね。
そんな感じでグッズも沢山持ってたんだけど、だんだんと気持ちが離れていって、当初と同じ熱量ではなくなって、あーこれどうしようかなー?ってタイミングが来たんだよね。
別に嫌いになった訳じゃないけど、心を占める割合がだんだん少なくなっていったの。
結果、全部処分しました。
一気に、ではなくて、気に入ったものだけ残してる時期もあったけど。
最終的には全部。
今手元に残ってるのは、原作のコミックスだけです。
その次にハマった『GLAY』は、CD、DVD、ライブのパンフレットを買ってて。
今手元にあるのはCDだけ。
さらにこの後ハマった『テニミュ』に関しては本当になんにも 買ってません。
ここに関してはちょっと特殊で、姉妹でハマってたのでCDやDVDは妹たちが買ってたんだよね。
でもそれ以外のグッズは、本当になんにも買ってない。
ということで、今現在グッズはほぼ手元に残ってないんだよね。
なので、買っても結局処分する時が来るんじゃ無いか?っていうのが、買わない理由の1つかな。
お金を使うことに抵抗がある
別にものすごーくお金がないわけじゃ無いんだけど。
子どもの時から、お金を使うことにちょっと抵抗がある。
同じようなモノだったら安い方選ぶし、ある程度の値段だと本当にいるかな?って考えてからしか買えない。
ありていに言うとケチなんだよね。
だから、グッズもかわいい!とは思うんだけど、それ本当に使う?本当に必要?って自問自答すると、結局買わないってなるんだよね。
コレもほんと買うものによっては、お金掛けた方がいいんだろうなーってこともあるんだけど。
推し活に関しては、私の使い所はLIVEだと思ってるので、グッズ買うならその分でLIVEに行きたいんだよね。
とはいえ、全通したりもしないんだけど。
結局
と言うわけで、こんな理由でグッズを買ってません。
グッズ販売のたびにみんなが、戦々恐々悲喜交々としている姿を微笑ましく見守らせてもらってます。
欲しいって思う気持ちもめちゃくちゃよく分かるよ。
私自身、買ってた時代も別に後悔してないしね。
グッズ何買うか?の話聞くのも好きなので、お話は気にせずバンバン振ってね。
ちなみにそんな中でファンブックと実写チェキ買ってるのは、中の人推しなので実写モノは欲しいからって理由です。
でもコンプリートしたいとは思ってないので、ムスメが買う時に数枚だけ一緒に頼んでランダムを楽しんでます。
(後、送料高いのでちょっと補助するためにね。)
で、グッズ買わなくて申し訳ないなーの気持ちがCD購入になってまして。
でも通常版を1枚だけ。
あとはライブの度に、過去のCDを記念に買ってます。
2024年12月現在はこんな感じです。
が、この後爆買いするようになってたら笑ってやってください(o´罒`o)