![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146412463/rectangle_large_type_2_ed92804a4f1e468f73ad8d4e5faad641.jpeg?width=1200)
【MTG】ミドルスクール調整録28 有識者に色々聞いてみた(前篇)
こんにちは。皆さんミドルスクールしてますか?
僕は最近《樹上の村/Treetop Village》ばかり起動してる気がします。
今回は機会があったのでミドルスクール有識者各位に突撃インタビューを試みる事にしました。
主にそれぞれのマジック歴とかミドルスクールの事とかについてふんわり聞いてみました。
※仕込みなしで唐突にやったので身内ノリがありつつも準備時間は皆無です。あしからず。
-----
『おかちさん』
【普段他にどんなフォーマットやってる?】
レガシーかな。
―――――おかちさんこの前レガシー争奪戦勝ってたね。
青くないデッキばっかり使ってます。
【マジック始めたきっかけ教えて】
最初は5版のスターターを買って、兄と一緒に始めた。
《スケイズ・ゾンビ/Scathe Zombies》が最初に当たってかっこいいと思ったんだよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1720264152375-2RzXZ8ihW5.jpg)
―――――フレーバーテキストのみ、天性のセンス。兄弟で始めたんですね。
兄も未だに続けてるね。
俺はその後未来予知くらいで一旦止めたけど、社会人になってから合間で《稲妻/Lightning Bolt》とかのFoilを買ってた。子供の頃買えなかったから社会人パワー発揮(笑)
2~3年前くらいかな?復帰してミドルスクールを始めたって感じ。
【好きなカード教えて(ミドルスクール外でも可)】
《暗黒の儀式/Dark Ritual》
![](https://assets.st-note.com/img/1720264209042-sq1jJcBGYq.jpg)
理由はかっこいいから!
―――――ちなみに《暗黒の儀式/Dark Ritual》は今のところミドルスクール禁止だけど、解禁してほしい?
(壊れてもいいから)してほしいね。《暗黒の儀式/Dark Ritual》使いたいからプレモダン(※)もやりたいと思ってるよ(笑)
《稲妻/Lightning Bolt》
シンプルでかっこいい。あと強いから。
《ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought》
強い(小並)
昔はルールの違いもあって使い道があまりなかったけど、今は活用法が生まれて色んな使い方ができるので好き。
※カードプールはミドルスクールに近いが、細かい禁止カードが異なるフォーマット。こちらでは《暗黒の儀式/Dark Ritual》は使えるが、《ネクロポーテンス/Necropotence》《意志の力/Force of Will》などが禁止指定されている。調整の妙。
【ミドルスクールの魅力ってなんだと思う?】
自分は当時のカード(旧枠)が好きだから存分に使えるところかな。
エクテンのデッキはみんな憧れだったけどその時はお財布事情で作れなかったので、今は色々作れて楽しい。
あとは難しいところ。やってもやっても正解がない。
【ミドルスクールで一番好きなデッキ教えて】
難しいな(笑)
最近はネクロストーム(※)がお気に入り。使っている人が少ないので研究したい。あとは黒が濃いデッキが好き。シャドーウィニーとか黒コンとか。
―――――そういえばいつも《強迫/Duress》撃ってる気がするね。
![](https://assets.st-note.com/img/1720264295348-M8oYfRhbHS.jpg)
※《ネクロポーテンス/Necropotence》で引き増して軽い呪文から複数回《苦悶の触手/Tendrils of Agony》に繋ぐ。《ギックスの僧侶/Priest of Gix》でフリーなマナを出しつつ《陰謀団式療法/Cabal Therapy》フラッシュバックの動きが強い。
【ミドルスクールで何が一番強いと思う?】
これも難しいなー。
しいていえばスライかなあ。総合的に一番勝つと思う。
【密かに注目してるデッキある?】
これもネクロストームだね。
【こいつだけは倒したいと思うプレイヤー教えて】
とろさんかな。
当たるたびにいつも負けてるのでいつかぶちのめしたい(原文ママ)
【何か一言ください】
みんなやろう(ガッツポ)
―――――完璧な〆です。
『パイロマンサーさん』
【普段他にどんなフォーマットやってる?】
ほとんどミドルスクールです。たまにレガシーとかモダンとか。
【マジック始めたきっかけ教えて】
それまでに親が海外土産でパックを買ってきてくれることは何度かあったけど、最初に始めたのは6版の時です。パック空けた時の芳醇な匂いを覚えてます。
―――――以前noteにもまとめられていましたね。
【好きなカード教えて(ミドルスクール外でも可)】
《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》
ゴブリンがこの環境で戦えている最大の理由だと思います。通ればダメージレースをひっくり返せますし。
《藪跳ねアヌーリッド/Anurid Brushhopper》
スタンダード時代の思い出補正ですね(笑)当時は画期的なスペックでした。
―――――白緑ビートやWake、ビースト等色んなデッキに入ってましたよね。
象トークン(3/3)止めれるサイズなのも熱いです。
《賛美されし天使/Exalted Angel》
これも当時の思い出補正ですね。殴り出すとすぐ勝ちます。昔ガンダムって呼ばれてました。
―――――そういえばガンダムの由来ってなんなんです?
白い悪魔って呼ばれてたんだけど多分そこからかな?
【ミドルスクールの魅力ってなんだと思う?】
ノスタルジーに浸れるところですね。
あとカードプール変わらないのに地域やコミュニティ変わると環境も変わる。時代によっても環境が変わるところですね。これは他のフォーマットにはない凄い点だと思います。
【ミドルスクールで一番好きなデッキ教えて】
![](https://assets.st-note.com/img/1720264644984-T6tQtHG4q2.jpg)
―――――これ聞く必要あるかな?(笑)
確かに(笑)ゴブリンであるところまでは確定ですね。
―――――色まで含めたらどう?
赤黒ゴブリンですかね。戦術が多彩で、普通の高速ビートの形も取れるし、土地縛ったり黒要素を増やすことでコントロールのように立ち回ることもできる。
あと構築が難しい点も魅力ですね。
【ミドルスクールで何が一番強いと思う?】
ゴブリンです!(食い気味)
柔軟性、乗り手の技術次第でどのデッキとでも戦えると思います。
【密かに注目してるデッキある?】
ソリューションですね。
ただ今のところ自由枠が多くて、取れる枠に対して選択肢多すぎなため構築が難しい。自分の中でも完成していないです。
―――――デッキめっちゃFoil映え(※)しそう。
今のところ《反射池/Reflecting Pool》だけ旧枠で光らないです。
―――――致命傷やん
※パイロマンサーはかなり気合の入った旧枠Foiler。《ゴブリンの従僕/Goblin Lackey》が旧枠で光らないからデッキから抜いた、という噂もあるとかないとか。
【こいつだけは倒したいと思うプレイヤー教えて】
うたまるさん!
あのおじさんメイン《仕組まれた疫病/Engineered Plague》積んでくるので(憤怒)
【何か一言ください】
ミドルスクールFoil界隈、他フォーマットのFoil勢に比べると少し寂しい気がするのでFoiler各位の参入待ってます(笑)
『ひらぴんさん』
【普段他にどんなフォーマットやってる?】
最近まったくやってない…。ミドルスクール一本だね。
【マジック始めたきっかけ教えて】
中学生くらいの時に、近所に住んでたお兄さんがカードの束をくれた。兄弟で遊んでたけど、あまりお金がなくてシングルは買えなかった。
時期だとODY~ONSくらいかな。
【好きなカード教えて(ミドルスクール外でも可)】
《Candelabra of Tawnos》
《High Tide》
《時のらせん/Time Spiral》
この中だと《Candelabra of Tawnos》が一番好きかな。
―――――デッキ一個できたけど(笑)
大学生の時にレガシーやっててハイタイド使ってたんだよね。《Candelabra of Tawnos》が一番最初に買った高いカードかも。
【ミドルスクールの魅力ってなんだと思う?】
勉強しなくていい点。昔から知ってるカードばかりだから。
社会人だとあまり時間がなくて。MTGばかりに時間を使わなくていいところは楽だね。
【ミドルスクールで一番好きなデッキ教えて】
![](https://assets.st-note.com/img/1720264729659-TCSQGGTQ6W.jpg)
激動サイカトグ(※)!
昔雑誌に載ってたから気になってたけど、その時はお金の問題で作れなくて憧れのデッキだった。ミドルスクール始めてやっと使うことができた。
※《激動/Upheaval》のリセット後に《サイカトグ/Psychatog》を出す事によって、無人の野で《サイカトグ/Psychatog》が無双する。
土地が一気に戻ることで手札が増えるので《サイカトグ/Psychatog》が致死量サイズになりやすい。《嘘か真か/Fact or Fiction》はドロースペルでもあり《樫の力/Might of Oaks》。
当時のスタンダードを席巻した名デッキ。
【ミドルスクールで何が一番強いと思う?】
補充かな。受けが広く、ほとんどに勝ちうる。
でも難しい質問だね。この質問に悩めるのはミドルスクールのいいとこかもしれない。
【密かに注目してるデッキある?】
スライト(※)かな?
―――――凄いの来たな(笑)
色対策カード激しいの多いから噛み合ったらやばいよね。
メイン防御円シリーズ輝くマッチがあるかも。でも未だにベストな形がわからんから、頑張って組みたい。
※:各種防御円などの色対策カードをメインに積んでおき、《臨機応変/Sleight of Mind》や《現実の修正/Alter Reality》で相手の色に合わせて書き換えるデッキ。単色アグロに対しては鉄壁になる。
【こいつだけは倒したいと思うプレイヤー教えて】
誰とは言わんが青赤のデッキ使ってる人!負けると腹立つ。
俺:一人出てきたな…
皆:一人出てきたな…
ひ:誰とは言いませんよ?
【何か一言ください】
今色んなフォーマットが凄い速度で進化してるけど、休憩したい時は是非ミドルスクールを遊んでみてほしい。本当に面白い。
自分はミドルスクールに拾ってもらってマジック続ける事ができてるから。
-----
後編に続く(かも)