![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147723496/rectangle_large_type_2_d05b9f4575d8567299cc110cb40296e5.jpeg?width=1200)
【MTG】ミドルスクール調整録29 有識者に色々聞いてみた(後篇)
こんにちは。皆さんミドルスクールしてますか?
僕は先日のフリープレイにて《ファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negator》で元気に殴っていました。ダメージはそこそこ喰らいました。《肉占い/Sarcomancy》サクったの何年ぶりかもわからんね。
前回に引き続きミドルスクール有識者各位への突撃インタビューを載せていこうかと思います。
内容はマジック歴とかミドルスクールの事とか諸々。
※前回同様、仕込みなしで唐突にやったので身内ノリがありつつも準備時間は皆無です。あしからず。
ちなみに「次回あるの?」とか「俺は?」との声もありまして。
俺はいつでも日記ネタを求めているので、当noteでは我こそはと感じた者の突撃を常に待っています。よろしく(^o^)
『とろさん』
【普段他にどんなフォーマットやってる?】
モダンとかレガシーやってた。情報追ってはいるけど最近全然プレイできてないね。
【マジック始めたきっかけ教えて】
2000年くらいかな?INV辺り。合間にでDMとか遊戯王とかやってた。
母親が「MTGのイラスト気持ち悪い」って言ってたから逆張りして始めた(笑)
【好きなカード教えて(ミドルスクール外でも可)】
![](https://assets.st-note.com/img/1721303197120-mPDnIIngqM.jpg)
《金属細工師/Metalworker》
好きな理由は初めて買ったシングルだから。
―――――そういえば最初ミドルスクールで《金属細工師/Metalworker》使ってた気がするけど、最近は全然使ってないような?
さすがに弱い!好きな人がいたら申し訳ないけど、ティンカー(※)使ってる人が弱いって言ってたくらいだからやばいカードだと思う(笑)
《ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought》
よくスタイフルノート使ってるからだね。
元々持ってたんだけど、20歳くらいの時に2000円か3000円くらいで売っちゃったんだよね。近年になって1枚8000円で4枚買い戻した。
―――――8000円でも今では安く感じるね。
《野生の雑種犬/Wild Mongrel》
中学生の時に吉祥寺アメで買って使ってたやつ、今もそのまま使ってる。
他のカードもそうだけど、現役退いてるような昔のやつ入ってるストレージからカード取り出す時、「お前…まだやれるのか」という瞬間が堪らないね(笑)
※デッキ名にもなっている《修繕/Tinker》をキーカードとしたアーティファクト主体のデッキ。マナ加速アーティファクトから《からみつく鉄線/Tangle Wire》で縛ったり重量級アーティファクトを展開したり。ミドルスクールでは元々《修繕/Tinker》は禁止カードだったが、2020年に解禁されている。
《修繕/Tinker》はエクテン禁止歴あり、レガシー禁止、ヴィンテージですら制限。こう書くととんでもないカードだが、いわゆる踏み倒しカードのためMRD以降のカードとの相性がが云々…という理由で諸々の措置を受けている。
カードプールが広がるとすごいことになる奴がいる、のいい(悪い?)例。
【ミドルスクールの魅力ってなんだと思う?】
当時を知ってる人は「あの頃」に戻れるところかな。
あとゲームバランスがいい。歴史上だと壊れてるカードかなり多い気がするけど調整が行き届いていると思う。
【ミドルスクールで一番好きなデッキ教えて】
一番好きなデッキは…難しい(笑)
―――――じゃあ3個くらい!
まずスタイフルノート。
コンボ同士のマッチが得意で、コンボデッキには有利がつく。
《目くらまし/Daze》とか《不毛の大地/Wasteland》まで入ってるからレガシーみたいに戦えるし、相手の《目くらまし/Daze》にも《不毛の大地/Wasteland》にも比較的引っかかりにくい。
あとランドスティルかな。
コンボマッチ得意で、いっぱい引ける(小並)
ただベースが青白コンなのに意外とビート戦に弱い。でも弱い所も好きだね。
最後にエルフ。
やってること超レガシー級。赤いデッキ以外のマッチは最強だと思う。
デッキは強いんだけど完璧に回すのは難しいのが欠点で、前のターンに考えてた事が《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》引いたりするといきなり変わっちゃうとかが毎回ある。
―――――コンボに強いデッキが好きっぽい?
そうかも(笑)
【ミドルスクールで何が一番強いと思う?】
補充かな。
かなりの数のデッキに勝つから、トータルで受かりやすい。
あと美しい。
【密かに注目してるデッキある?】
タックスラック(※)
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》が無くて俺は組めないけどね(笑)
シャッフル回数多いから時間切れに注意!
※《土地税/Land Tax》《巻物棚/Scroll Rack》を組み合わせて手札の土地カードを生きているカードに変換し続けるデッキ。
個々のパーマネントが軽く自分側の土地枚数が少なくても動き続けられる事が強みで、土地サーチ→巻物起動→何枚置くか決める→戻す順番決める…等の毎ターンのタスクが地味に多い事で時間がかかりがちなのが珠に疵。すごい激しい《師範の占い独楽/Sensei's Divining Top》みたいなもん。
【こいつだけは倒したいと思うプレイヤー教えて】
Masaさん。
俺が倒さないと誰が倒すねんってなる。
でもエルフとドレノ使って負けたことない気がするな…。
【何か一言ください】
(これから始める人へ)
まずは組んでみましょう!新枠の再録カードも使えますし、懐かしいカードも多いので楽しいですよ。
『天崎さん』
【普段他にどんなフォーマットやってる?】
モダンをやってましたね。最近はあまりやってないです。
最近は添削杯でウルザブロック構築やってまして、ツイストブラック(※)で優勝しました!
―――――剛の者きたな。
![](https://assets.st-note.com/img/1721304825399-LzhtXcAosZ.jpg)
※《よじれた実験/Twisted Experiment》を使った黒単ビートダウン。《よじれた実験/Twisted Experiment》は純粋な強化スペルとして使っても良し、タフネス1相手なら除去スペルとしても機能する多芸なオーラ。
ビートダウンながらクリーチャーも単騎無双型が多く、《肉裂き怪物/Flesh Reaver》《ファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negator》など命を削るものが多い。総じて生き急いでいる。
【マジック始めたきっかけ教えて】
2000年くらいかな、小学校の時に友達が持ってきてたので一緒に遊んだらハマりました。
イラストに惹かれたのがハマったきっかけですね。
【好きなカード教えて(ミドルスクール外でも可)】
―――――何か一言添えていただければ。
《稲妻/Lightning Bolt》
3点火力最高
《ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought》
力こそパワー
《アルゴスの女魔術師/Argothian Enchantress》
いっぱい引けるの楽しい
※原文ママ
―――――知性を失いましたね。
【ミドルスクールの魅力ってなんだと思う?】
現代マジックにない挙動をするカードが逆に新鮮ですね。
あと1枚のカードパワーに頼りきらず、カード相互やデッキ全体の組み合わせで強いという事が多いので、考えることが多くて楽しいです。
―――――なんで急に知性取り戻したんだ?
【ミドルスクールで一番好きなデッキ教えて】
スライ。20点ぴったり削った時の快感が堪らないです。
【ミドルスクールで何が一番強いと思う?】
補充かエンチャントレスだと思います。
補充はマジで暴力、ブルドーザーみたいです(笑)
エンチャントレスは環境にある多くのデッキに有利が取れそうだからですね。
【密かに注目してるデッキある?】
タックスラック系ですね。パーツは一通り持ってるのでやってみたいです。
でも合作杯終わってからかな。
皆:合作杯飛ばすのかよ!
俺:仮に合作杯で使うとしても今ここで答えさせるのやべーだろ(笑)
【こいつだけは倒したいと思うプレイヤー教えて】
ryujimさん(※)。
宿敵だから。それ以上に理由はいらない。
昔からの知り合いなんですよね。
―――――宿敵側はどう思ってるのか気になりますね。
※なおこの宿敵側、インタビュー後日合作杯優勝。天崎さんもがんばれ!
【何か一言ください】
みんなミドルスクールやりましょう!
『うたまるさん』
【普段他にどんなフォーマットやってる?】
オールドスクールだね。昔はレガシーやってた。
【マジック始めたきっかけ教えて】
TRPGの休憩で始めた。
多分フォールンエンパイアくらいかな。まだ日本語版はなかったね。
―――――古参やん。休止期間はある?
ちょいちょいあるね。ミラディンブロックはさすがに休んだ(笑)
【好きなカード教えて(ミドルスクール外でも可)】
《Guardian Beast》
かっこいい!
《Eureka》
レガシーで一番使ってるカードかも。
《大地の知識/Earthcraft》
ご覧の通りです。
【ミドルスクールの魅力ってなんだと思う?】
一番上手に《大地の知識/Earthcraft》が使えるフォーマットなところ。
【ミドルスクールで一番好きなデッキ教えて】
エンチャントレス!
![](https://assets.st-note.com/img/1721305093885-059B4OQED5.jpg)
―――――(スルーして次に行く)
【ミドルスクールで何が一番強いと思う?】
補充。特にMasaさんの使うやつ。
―――――限定的やなあ(笑)
【密かに注目してるデッキある?】
《時のらせん/Time Spiral》使ったデッキ。まだ出てきてないけど、何か活用法があるんじゃないかとは思う。
【こいつだけは倒したいと思うプレイヤー教えて】
Masaさん(即答)
―――――大分好かれてますね。
【何か一言ください】
楽しいフォーマットなので是非一度遊んでほしい!
あと《大地の知識/Earthcraft》が使えます(笑)
『kazuさん』
【普段他にどんなフォーマットやってる?】
レガシー。たまにヴィンテージやったりもします。
【マジック始めたきっかけ教えて】
中学生の時に遊戯王のカードゲームを知ったんですが、同時に元になったゲームがあると知ってMTGの方をやりました。結局遊戯王は触らなかったんですけどね(笑)
近所のイトーヨーカドーでパックを買って、マナの出し方もよくわからないまま弟と一緒に始めました。
【好きなカード(ミドルスクール外でも可)】
―――――(定番の流れだけど)これ聞く必要あるかな?(笑)
1枚目はいいとして(鬼畜)2枚目3枚目が知りたいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1721306336484-1GqulN4dvz.jpg)
《ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought》
昔マスクドレッド(※)にやられた思い出があり、復帰した時に俺もやってみるかと思ってハマりました(笑)
《狩り立てられたウンパス/Hunted Wumpus》
子供の頃使ってたデッキ、黒緑ウンパスのキーカードですね。《狩り立てられたウンパス/Hunted Wumpus》出して《破滅的な行為/Pernicious Deed》で流すデッキです。
―――――黒緑ウンパスめっちゃ味があって面白そう。
《サイカトグ/Psychatog》
復帰してから好きになったカードです。
※《Illusionary Mask》で《ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought》を静かに場に出そうという意欲作。表になることでは能力が誘発しないという点を利用。後のレガシーでは《運命の巻物/Scroll of Fate》を使って似たような事ができる。
【ミドルスクールの魅力ってなんだと思う?】
カードプール固定されてるのにみんな毎回新しいデッキ作ってくるところ。楽しい!
【ミドルスクールで一番好きなデッキ教えて】
青黒スタイフルノート。
除去があるところが好きです。《はね返り/Recoil》が強い。
【ミドルスクールで何が一番強いと思う?】
補充。
自分の使ってるデッキと一番相性が悪いと感じてます。
【密かに注目してるデッキある?】
FEB(※)ですね。楽しそう。
※Full English Breakfast。《適者生存/Survival of the Fittest》をベースに立ち回るデッキで、《ヴォルラスの多相の戦士/Volrath's Shapeshifter》を様々なクリーチャーに変身させて一撃必殺を狙う。
ある時は《催眠魔/Hypnox》、ある時は《ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought》、またある時は《触れられざる者フェイジ/Phage the Untouchable》…と挙げればキリがないが、要するに死ぬ。
【こいつだけは倒したいと思うプレイヤー教えて】
(プレイヤーではないが)補充使いは全員倒したい!
―――――(感情が籠もってるなあ)
【何か一言ください】
ミドルスクール盛り上げに貢献したいと思ってます!
-----
そんなかんじでーす(^o^)