見出し画像

【あの頃語り】厨二病キャラの魅力について

※閲覧注意※
なかなかのオタク要素を含みます。それほどでもないかもしれません。

-----


チョリースwwwww

2024年ももう終わりですね。
今年はMTG関連のnoteを書くことが多く、観戦noteの割合も多かったため一部ちょい真面目なことも書いてたかもしれません。
でも俺はアホなこと書いてないと死ぬ病気なので年末はいつも通りしょーーーもない事書いて終わろうと思います。

今回なんですが「厨二病キャラの魅力について」語っていきたいと思います。俺が好きなキャラを語るだけなので異論反論全部カウンターです。
今まで言語化したことがなくて、まあ書いてみればなんとかなるんじゃねとか新しい発見があるかも的なアレ。

すげえどうでもいいんですが、大学は心理学専攻でした。ゼミの論文で「DEATH NOTEの夜神月がノート拾ったあと正義感から神を志す→いつしか自身を守るための殺人に変わっていく…という心理の変化についての考察」というようなものを書いてました。なんで先生が単位くれたのか今でもわかりません。
夜神月も厨二病かはわからないですが、自分で神を名乗るくらいのやつは厨二病である可能性結構あると思います。

なお終着点が見えてないので書いてる途中に頓挫する可能性はあるかなと思います。途中で途切れてたら察してください。来年もよろしくお願いいたします(保険)


◆そもそも厨二病ってなんぞや

実のところ俺もよくわからない(エアプ)
なので調べてみた。

あかん!わからへん!
総じて若気の至りとかそんな感じなんだろうか。
反抗期には斜に構えたい瞬間もある。俺もあった。

でもまあ実際横文字とかかっこいいなって思うことって今でもあるんじゃない?「双鈎のヴェンジェンス」みたいな技名にときめく瞬間もあるはず。
ちなみに俺は馬鹿すぎてビジネス用語がマジでわからなかったため、社会人になってから「エビデンス」「アジェンダ」みたいな横文字を知って「かっけえ…」って思うようになった。アジェンダってなんやねんボケが、《ヨーグモスの行動計画/Yawgmoth's Agenda》しかわかんねえわ。
今更だけどマジック英語にはまあまあ救われてるな。MTG最高!




◆厨二病キャラの要素

いきなりだが、皆さんは「厨二病キャラの要素」と聞いて何を思い浮かべるだろうか?
俺が今ざっくり思いつくのはイタそう古風な台詞回し、武器、魔法とか異能系、人じゃない種族、メカ、悪役…とかか。名前がかっこいいとかもあるかもね。

これらの要素単体もしくは少数だけだと、そいつが厨二病キャラかどうかは結構怪しい。
例えばドラえもんはメカだしひみつ道具(異能)とかで無限にインチキしてくるので上記の要素を含むが、誰がどう見ても厨二病キャラではないだろう。
これが怪盗ドラパン辺りになってくると話が変わってくる。ドラえもん要素に加えて悪役、一人称わたし、実は義賊なのでいいやつ、こいつクソかっこよくね?

「かっこいい」ということと「厨二病キャラ」かどうかは同居しない場合もあると感じていて、北斗の拳のラオウは漢なのでかっこいいけど厨二病じゃなさそう(でも好き)だし、BLACK LAGOONのロットンは厨二病だけどかっこいいかはよくわからない。ロットン好きな人いたらごめんね。




◆個人的な話

ただ俺が好きな厨二病キャラは「かっこいい」事が多い気がする。まあ男子なのである程度かっこよくないとダメみたいなところはあるからね。
ためしに俺が大好きな厨二病キャラである七夜志貴に出会う「まで」に触れた漫画やアニメ等二次元の好きなキャラの傾向を探ってみることにする。


【アンパンマン】

青いドキンちゃんみたいな奴しらねえ…

恐らく俺が人生で初めて認知したアニメ。だと思う。
(俺が視聴した時点では)完全に勧善懲悪のストーリーであるため、アンパンマン含め一般市民にばいきんまんが何かしらの迷惑行為→アンパンチで消し飛ぶ→次回何事もなかったかのように復活し悪事を働く、という感じで進んでいく。
俺が好きなキャラは(当然)ばいきんまんである。白に対する黒という感じで絶対的な悪であるにも関わらずほぼ敗北する、世界征服という壮大な目標があるのに攻撃対象が狭すぎる、回にもよるが迷惑行為の内容が微妙な事が多いなど残念な要素はあるものの、正義側であるアンパンマンを執拗に狙い続ける一貫した「悪」。あまりにも美しい。

ちなみに今観るとロールパンナもめっちゃイケてる。ただ子供の時観てた時点だと全然出てこないし設定も謎だった。メロンパンナには気難しい性格の姉が居る、程度の認識。まだカバオくんの方が知名度高い。


【忍たま乱太郎】

作画の違和感すげえ

小学校入る前くらいに観てた記憶。
きり丸が好きで、好きな理由が性格と境遇。戦で家族を失うみたいな超重い設定から金銭好きになるという転換が凄い。
アニメから入ったのでドケチ設定なのは分かるが、その理由は知らなかった。そんで単行本を読んだら巻頭の人物紹介みたいなとこに戦で~みたいな設定が書いてあって衝撃的だったのを覚えてる。
開幕天涯孤独→自立のために既に稼いでるってやばくないですか?かっこよすぎるだろ。

有識者ポ◯ータ氏曰く、今(今なのか?)キャラめっちゃいるらしくてほんまの幼少期に観てただけの俺は当然浦島太郎。隣のクラスとかもあってそもそも学年違うやつまで無限にいる。キャラ多いと聞いてこち亀みたいな感じを想像したんだけどどうもそうらしい。凄くね?
は組の奴らとくの一勢3人と先生一部の人達と食堂のおばちゃんとかまでなら分かるんだが。


【爆走兄弟レッツ&ゴー!!】

耳でけえってめっちゃ言われてた

世代なので。一応ここからコロコロ漫画にのめり込んでいく。

俺が好きなのは黒沢。
最序盤の方で主人公たちの前に現れる悪側ライバルキャラなんだけど、結論から言えば噛ませ犬という立ち位置。
ただこいつもばいきんまん同様の一貫性キャラ。周りのマシンがどれだけ進化を重ねても自分は愛機のブラックセイバーを使い続ける。負けようが壊れようが直して何回でも大会に出る。かっこいいの一言。
原作では反則上等のただの悪漢のままフェードアウト消滅するが、アニメではバトル要素を廃して改心した上で最終回まで活躍し続けるという物凄い設定差。アニメ化時点で黒沢を活躍させる方向に持って行った脚本担当は神だと思う。
ミニ四駆改造技術が高すぎる、自己犠牲を厭わない、実は熱血漢である、相互に信頼し合う仲間がいる等の要素もあり界隈の人気は高い。

余談だが、いわゆる同人誌的なものにおいて
「烈と豪が一緒にミニ四駆改造してたら豪がビスを落としてしまい、それが烈兄貴のケツの下に転がっていったので拾おうとしたら手がケツに触れて感じてしまい…」
みたいなストーリー展開をするものがある、らしい。
声優の声で脳内再現できる程度にはレツゴ好きだったので聞いた当時(高校生くらい)中々に草生え散らかしたものだが、結局その同人誌自体を見つけられていない。有識者の到来を心待ちにしている。


まじで適当な3例だが、ここから察するに
・悪側(であることの方が多い)
・でも根はいい奴かもしれない
・死ぬ、直接負ける等のマイナス現象が何かしら起きる
・それなりに重い過去がある
・作中最強キャラではない
とかは俺が惹かれる要素としてありそうだ。




◆七夜志貴(月姫)

この画像もだいぶ擦ったな

そこでこのキャラである(唐突)

七夜志貴は「月姫」というゲームのキャラクター。
ざっくり言えば主人公である遠野志貴が人生違う方向に分岐して育ってたらどうなってたかみたいな架空の存在。ただ遠野志貴の中に人格として居る設定もある等となんかよくわかんないので、まあ闇遊戯みたいなもんである。

七夜志貴というキャラ、俺がゲームやってて最もハマったキャラクターの一人。恐らく上記で挙げた全ての要素が当てはまる。

好きなところはとにかくかっこいいところ。
ただ戦うだけなら別に俺でもできる(できないかもしれない…)が、それをスマートにできるかどうかは結構重要だと思う。
それを後押しするのがもう背中が痒くなるほどの台詞の数々である。仮に俺がこれくらいの歳で殺人貴になったとしても「斬刑に処す」は言わない気がするわ。
横文字憧れに近いが、七夜の場合だと「なんかかっこよさそうな漢字羅列」なのでこれでヤられたパターンの人は結構多そう。

あとはまあ見てる感じそういうキャラっぽいけど、いわゆる多くは語らない、語るとしても背中で語る系なんだろう。都古送ってあげたりとかしてるとことかやばくないですか?




◆セト(UNDER NIGHT IN-BIRTH)

まさかこの歳になってから好きなキャラできると思わんかったわ。
というかキャラ自体は2012年の出た当初から認知してたけど、設定とかストーリーとかちゃんと見たのは最近なんよね。

こいつも暗殺者キャラでしかもナイフ持ちなのでいかにも俺の性癖そうなキャラなんだが、重要な点として「超一途である」というのが挙げられる。
これはゲームの紹介動画なんだけど、すんげえ簡単に書くとセトはこの画面で木偶になってる黄色いキャラ(幼女に見えるが輪廻転生した姿である)の事が好きすぎて追いかけてる。これはあまりにもざっくり書きすぎて本職に怒られそうだが。
自己犠牲を厭わない部分もあるためすごーーーく危ういところも萌えポインツ高し。

あと技名。「縫縛のセグメント」「双鈎のヴェンジェンス」「穿通のペネトレイト」という技名だけならまあいいかもしれないが、なんとゲーム中も技発動したら技名言う。セト自身の声で言う。コナン映画くらいでしか見れんぞこの文字列。
異能を手にしたのちにセトが自身のセンスで夜な夜な考えて付けたんだとしたらそれだけでご飯食えそう。

UNIはストーリーも面白いので格ゲー要素も勿論だがノベルゲー的にもオススメ。なんかそういう感じの厨二病バトル大好きな人は楽しめそう。




◆まとめ

まとまらなくね?(困惑)

書いてみて思ったけど、俺は厨二病というものがなんなのかもあまり理解していなかったし、かっこいいキャラが何故かっこいいのかよく分かっていない気がする。
「憧れ」とかそういうのがあるかなと思ってたんだけど、部分的に憧れるところはあっても殺人者はちょっと…みたいな感じ。

まあ好きに理由は要らないと思うし、これを紐解くと好きじゃなくなるものが出てくるかもしれないからふんわりしたままでもいいかな~って気もする(うまく誤魔化したつもり)
歳を取ると新しいコンテンツに触れることも減って、それにより新しいキャラクターとの出会いも減ったのでハマるキャラに到達する難易度が昔より上がってしまっている。なので出会いは大事にしていきたい。

ところでここ最近で「ええやん…」ってなった奴がこちら。


“傾向”、あると思います。

-----




そんなかんじでーす(^o^)

いいなと思ったら応援しよう!