見出し画像

老子64:千里の道も一歩ずつ

老子第六十四章は、物事がまだ小さく簡単なうちに手をつけることの重要性を説いています。以下に、第六十四章の原文、現代語訳、そして独自の解釈を加えた解説をお届けします。

老子第六十四章(原文)

其安易持也。其未兆易謀也。其脆易破也。其微易散也。為之於未有、治之於未乱。合抱之木、生於毫末。九層之台、起於累土。千里之行、始於足下。為者敗之、執者失之。是以聖人無為、故無敗。無執、故無失。民之従事、常於幾成而敗之。慎終如始、則無敗事矣。是以聖人欲不欲、不貴難得之貨。学不学、復衆人之所過。以輔萬物之自然、而不敢為。

老子「道徳経」より

現代語訳

安定しているうちは、物事は容易に扱うことができる。まだ兆しが現れないうちは、簡単に計画を立てられる。壊れやすいものは、簡単に壊せるし、微細なものは、容易に散らすことができる。事が起こる前に対処し、乱れる前に治めるべきである。巨大な木も、細い芽から成長し、高い塔も、一層一層積み重ねて作られる。千里の道も、最初の一歩から始まる。何かを強引に成し遂げようとする者は失敗し、握りしめたものは失われる。だから聖人は無為を貫き、失敗しない。また、執着せず、何も失わない。人々はしばしば、成功寸前で失敗する。初めから終わりまで慎重に行えば、失敗することはない。だから聖人は欲望を抑え、手に入れ難いものを貴ばない。学ばずに、他人の過ちを学び直す。自然の成り行きを助け、無理に行おうとはしない。

独自の解釈と解説

この章は「未然に対処すること」の重要性を強調しています。日常生活でも、問題が大きくなる前に対策を講じることが、結局は最も効果的であるとされています。たとえば、健康管理においても、病気になってから治療するよりも、予防に力を入れる方が良い結果をもたらすのと同じです。

また、この章は大きな成果も小さな一歩から始まることを教えています。何か新しいことを始めるとき、最初の一歩を踏み出すことが一番大切であると老子は説いています。大きな目標や夢を持っている場合、最初はどんなに小さな一歩でも、その積み重ねが成功への道となるのです。

さらに、老子が強調している「無為」とは、無理に何かを押し進めることなく、自然の流れに任せる姿勢です。これは、計画を立てることや行動を起こすことが無駄であると言っているのではありません。むしろ、自然の流れに逆らわずに調和を保つことが、最も賢明な行動であると説いています。現代の忙しい社会においても、この「無為」の精神を取り入れることで、無理をせず、ストレスを減らしながら目標に向かうことができるでしょう。

この章から得られる教訓は、「小さなことをおろそかにしない」「物事を未然に防ぐ」「自然の流れに逆らわない」という、シンプルながらも深い智慧です。日常生活や仕事の中で、この教えを活かすことで、無理なく、調和の取れた生き方を実現できるでしょう。


尊敬している方の中で、鍵山秀三郎氏は、「イエローハット」の創業者として知られ、彼の経営哲学や人生観が広く尊敬されています。彼の著書「良樹細根」および「凡事徹底」は、その哲学を表す代表的な書籍です。以下にそれぞれの本の要約と要点を述べます。

「良樹細根」概要

**「良樹細根」**は、「良い木は細かい根を持つ」という意味で、成功するためには、しっかりとした基礎や基盤が大切であることを強調しています。この本では、鍵山氏が経営や人生で大切にしている考え方を具体的に述べています。彼は、成功とは一夜にして成し遂げられるものではなく、日々の努力の積み重ねによって得られるものであると強調しています。特に、細かなことに注意を払い、土台をしっかり築くことの重要性を説いています。

要点:

  1. 基礎を大切にする - 大きな成果を目指す前に、細かい根をしっかりと張ることが重要です。

  2. 日々の積み重ね - 小さな努力を怠らず、日々の行動が将来の大きな結果に繋がることを理解することが大切です。

  3. 謙虚さと慎重さ - どんなに成功しても、謙虚さを忘れず、慎重に物事を進める姿勢を持つことが求められます。

「凡事徹底」概要

**「凡事徹底」**は、「当たり前のことを徹底して行う」という意味で、鍵山氏の経営哲学の中核をなす考え方です。彼は、特別なことではなく、日常の普通のことをどれだけ徹底して行えるかが、成功の鍵であると考えています。特に、掃除を通じて、基本的なことを徹底することで、組織全体の規律や意識が高まると述べています。

要点:

  1. 基本の徹底 - 目立つことや特別なことを追求するのではなく、当たり前のことをいかに丁寧に行うかが重要です。

  2. 掃除の重要性 - 掃除を通じて、心の整理や職場の整備がなされ、全体の規律が向上する。

  3. 習慣の力 - 小さなことでも、それを習慣として徹底することで、大きな成果を生むことができる。

結論

「良樹細根」と「凡事徹底」は、共に鍵山氏が長年にわたり実践してきた哲学を表しています。これらの本は、特別な成功法則を追い求めるのではなく、日常の基礎的なことをどれだけ徹底して行えるかが、長期的な成功の鍵であることを強調しています。この考え方は、ビジネスだけでなく、個人の生活や人生においても非常に有益です。

鍵山氏は、まさに老子哲学の実践者だと深く尊敬しております。


ささやかな感想

事が起きてからでは大変な手間がかかります。普段からの積み重ねが大事だと思っていながら、なかなか徹底できないことが多いものです。その一例に「掃除」があります。わたしは自慢ではなく面倒くさがりなもので、トイレの掃除とくに毎回便器をゴシゴシ洗います。すると決して黄ばみません。

大工さんが毎日使う道具は錆びません。手の脂だけでなく毎回手入れしているからです。農具や機械器具も同様だと思います。「手入れ」という言葉は現実的な意味での習慣の力であり、愛情の力と言ってもいいでしょう。人の教育にも「手入れ」が必要です。自分自身における「手入れ」です。

とやかく言わなくても、コツコツ坦々と努力をしていれば積み重ねが実を結びます。他人を教育する以前に、自己を教育しているかどうかだと思っています。このnoteにしても、誰に対してというものではありません。一番言い聞かせたいのは誰あろう自分自身なのです。

81日間、老子の一章ずつを噛み締めたいと始めました。わたしは「スルメ」が好きです。歯ぐきが健康になると信じています笑。添加物が入っていないのもうれしい。スルメのように堅く、スルメのように味わい深い「老子」を噛んで含んで飲み込むように、自身の糧に致したいのです。


ご覧頂き有難うございます。
念水庵

最近、ひとの名前が思い出せないことが多い。これは年齢のせいでもあるが、生活習慣を改めることも大事だと思っています。
対処よりも予防かと。ご参考までに…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?