見出し画像

【散財OL】マンション購入はとにかく情報収集が大事だよって話

どうも、さんざいちゃんです~。

前回はマンション購入のきっかけについて書きましたが、


今回はマンション購入時の具体的なステップ(※あくまで私が経験したステップですので悪しからず)に沿って、

「これ役立ったな〜」

と思った点を中心に書いていきま~す。

私が実際に経験したマンション購入のステップはざっくりこんな感じ。

①ネットで検索、相場観など情報収集
②物件探しの優先順位を考える
③条件の合う物件を仲介している不動産会社と会う
④ひたすら内見
⑤リフォーム希望の人はリフォーム会社にも当たりをつける
⑥実際に物件申し込み
⑦住宅ローン仮審査
⑧売買契約締結
⑨住宅ローン本審査
⑩物件引き渡し・決済
⑪リフォームする人はリフォーム実施


この中でも、特に①の情報収集が大事だよってのが今日お話ししたいこと。



1. 情報収集が大事な理由を時系列で解説!


今思えば、情報収集に一番時間かけた気がするがどうなんだ?

ということで、マンション購入までの道のりをざっくり時系列にまとめてみたのがこちら。

227:リサーチ開始
22年10月:不動産屋に初めてコンタクトをとる
22年11月初旬:内見(11月中は毎週末)
22年11月中旬:良さげな物件発見&リフォーム見積もり
22年11月下旬:申し込み&ローン仮審査
22年12月初旬:本契約(手付金支払い)&ローン本審査、リフォーム業者決定&内装打ち合わせ開始
22年12月中旬:ローン通過
23年1月初旬:内装プラン決定
23年1月中旬:物件引き渡し&代金支払い
23年1月下旬:リフォーム工事開始&工事手付金支払い
234月上旬:リフォーム完了入居!!


ご覧の通り、初めて内見してから物件決めて本契約結ぶまで、期間的には1カ月くらいしかないです。

今思い出しても、実際に買主さんとお会いして本契約結ぶときは手が震えましたわ。。。

「マジで私この物件買うの?」

「何千万円もローン背負うの?」

と何度も自問自答。笑

今改めて当時のスケジュール帳見直すと、

11月・12月の週末はほぼ不動産会社とリフォーム会社との打ち合わせで埋まってた☆


本気で不動産買いたい!と思ってらっしゃる方は、

自分の時間的にも余裕のある時期に不動産会社を訪ねることをお勧めします!!


ぶっちゃけ、軽い気持ちで不動産屋に問い合わせた私は、まんまと不動産屋のスピードに乗せられて勢いで契約しちゃった感ありです。


と、つらつら不平不満を漏らしましたが、
誤解無いように言っておくと、

結果的に今のお家にはほぼ満足しています。
私が希望してた条件をほぼ満たしているので!

唯一イマイチなのが広さ。

やっぱりもっと広い物件の方がよかったなぁと思うときがあります。

(広さを取ると、築年数がめちゃくちゃ古くなる or 値段を上げざるを得ず、その両方とも私的にはNGだったのであきらめざるを得なかった…)

あ、ちなみに上京して10年近くたちますが、今まで住んだ家の中では断然でかいです!!!!!

ああ、世知辛い世の中……….


2. 具体的な情報収集方法


情報収取が大事なのはわかった、具体的に何したの?

って話なんですが、ひたっすら時間あるときにスーモやらホームズやら見るのが基本です。

毎日(忙しいときは毎週とか)見ていると、大体自分が狙っているエリアの相場が見えてきます。

そしてそれと同時に、どういう物件が人気が高いか(すぐ売れるか)も何となく見えてきます。

逆(どんな物件は売れずらいか)もまた然り。


なので、大体の相場がわかってからは、「〇〇マンションか××マンションがいい」という感じで、エリアの中でもさらに絞り込みをかけていくような形に変更。


①とにかく「マンションレビュー」に登録!!


その過程で一番参考になったのは、こちらのマンションレビューさん!


会員登録さえすれば基本無料で使えて(一部有料)、めちゃめちゃ優秀。


「この物件よさげだな~」

と思ったら、

トップ画面で物件名を入力して物件種別(中古マンション)を選択

※今回は試しに地面師でにわかに話題の「アトラスタワー五反田」を例にしてみます。

こんな感じで入力。


そうするとこんな感じで、

①マンションの評価
②アクセス数
③販売中物件
④賃貸募集物件数

が確認できます。

2024年11月7日時点の情報です


今年の1月にできたばかりのマンションなのに12件も売りに出てるなんて恐るべし東京…!



②マンションレビューおすすめする理由その1


一番使えるなと思った機能が、過去の中古販売履歴!

先ほどの画面を下の方にスクロールしていくと出てきます。

(下記スクショは会員ログインしない状況で見ていますが、会員登録すると、モザイクかかってる部分が見れるようになります)


過去取引価格がわかれば、

「過去これくらいの金額だから、今は相場より高いな

と分かるので、高値掴みを一定程度回避できます。


※将来的に絶対値下げされる、というわけではないので注意。

はっきり言って、値下げされるかされないかは売主と欲しい人との間の心理戦です。

あと、古くて竣工以来リフォームが実施されてないような物件だと、不動産会社やリフォーム会社が早々と買い取って、リフォームしてから売る。

というケースもあり。

なので「いいな!」と思ったら翌日には売れてる、なんてこともザラにあります。

不動産は本当にスピード勝負です。


③マンションレビューおすすめする理由その2


販売履歴の他に、適正価格診断というものもあって、これも中々使えます!

いいなと思った物件の、

専有面積や階数・方位などの基本情報を入力すると、


こんな感じで適正価格が出てきます。


絶対にこの価格で売れる!!

というこを保証するものではないので

あくまで参考程度ですが、何の指標も無いよりはいいかと。


④マンションレビューおすすめする理由その3


「もし賃貸に出したら?」という事を視野に入れるときも、

賃料履歴を見れるようになっています。

SUUMOとかで地道に調べるのももちろん良いのですが、初期リサーチではここまで見れれば十分かなと。

(※会員登録すると、モザイクかかったところ見えてきます~)


3. 最後に


なんだか最終的にマンションレビューの回し者みたいになってしまいましたが、

さんざいちゃんは1ミリもマンションレビューと関わりございません。笑


中古物件メインで探される方は、かなり使えるサイトなのでぜひ登録してみてね~🙌


それでは今回はこの辺で!!
次回に(多分)続く!!


いいなと思ったら応援しよう!