元Youtuberの独断「アナタは配信者向き?投稿者向き?」1部目
皆さん、初めまして元YouTuberのタナカ散財です。
活動中に感じた失敗したな、こういう事だったのか!をお伝えできればと思います。
良ければ、フォローやスキボタンを押していただけると励みになります。
前回は「サムネイル編2部目」をお伝えしました。
はじめに
今回は、前回までに書いた自己紹介編やサムネイル編について一方的に書いてきました。
たまたま、これからやろうかなって思った方や始めたての方に対して私は「んで、そもそも配信者になりたいの?投稿者になりたいの?」って聞きたいです。
どちらにも強いメリット、デメリットがあります。
どっちも上手な方は正直”稀”です。
自身の体験や何十万人のチャンネルを持っている方とOFFで話して感じたことなどをお話ししたいと思います。
まずは住み分けから話していきます。
伝える側は”冷静と情熱のあいだ”であるべき
なんだこのタイトルはって思いますよね。
配信者でも投稿者でも、それなりのエゴイスト(利己主義者)だと私は思っています。
その上で、冷静に周りの反応や自分を客観的に見ることが出来る方が成長すると私は思っています。
なので、自分を表現する情熱と周りを見渡せる冷静さを両方持ってほしいという意味も込めて”冷静と情熱のあいだ”というタイトルを付けました。
※映画も面白いみたいなので是非見てください。
配信者向きだと思う方
その場の勢いで選んで決めれる人。
趣味が多い。
正しいか間違いか別として自分の意思をハッキリ伝えられる。
脱線話が好きだけど、話を戻せる。
寂しがり屋。
礼儀を持って遠慮しない。
驚いたときに声が出る。
この条件が3つ以上なら向いてるかなって思います。
先ほども言いましたが、”冷静と情熱のあいだ”で活動する前提での話になります。
条件が揃っている方は目指す先は、ファンから自分への質問が増える様に工夫する事です。
質問は話題の投げかけになります。会話が途切れなくなるのでとても大切なものになります。
投稿者向きだと思う方
何事も必死になってしまう。※視野が狭くなってしまう意味。
効率的行動したい。
作業しているのが好き。
視聴者に見やすい分かりやすいを提供したい。
面白い所だけを見てほしい。
恥ずかしがり屋。
話しかけるのが苦手。
自信家さん。※プライドが高いという方もこちらです。
驚いた時に声が出ない。
これも条件が3つ以上なら向いていると思います。
こういう方、2時間程度で動画作り出来る様に初めて行きましょう。
2か月は自分の好きな物に手を付けていきましょう。
3か月目からやりたい事と再生回数を見返して何が良いのか悪いのか振り返りが必要になります。
最悪、チャンネルを作り直して1から再生回数の多い動画を主軸にしたチャンネルにするのもありです。
終わりに(3部構成になりそうだな。)
今回はとりあえず、配信者なのかい?投稿者なのかい?という部分にフォーカスして話をしました。
この選択ミスると厄介ですので”やりたいからやる”も大事ですが合うのか合わないのか知った上で足りないものを補う努力をしてください。
次回は、本題に深堀していきます。
メリット、デメリットを説明していきます。
稼ぐならどっちが良いのか、後々楽なのはどっちなのかなどもお伝えしたいと思いますのでフォローをよろしくお願いします。
あとがき
今までの活動とかを振り返る良い機会になっているなと感じてます。
自分の魅力を潰してしまったのが引退するキッカケだったので、改めて文書化して冷静になぜダメなのかを突き詰めていきたいです。
麻薬タマゴを今更ながら作りましたが、味玉の方が自分は好きだったのでリピートはしなさそうです。
主菜になるような料理のレパートリーを増やせるように頑張ります♪