
Vol.14 | 広報室のルームツアー
こんにちは、リカです!
今回は、リカたち三陽工業の広報メンバーが普段お仕事をしている広報室についてルームツアー形式でご紹介したいと思います!
■広報室全体
広報室の広さはなんと40畳!!撮影ブースを兼ね備えたとても広いお部屋でお仕事をさせていただいています。撮影の時に使った道具や式典関係の作成物などが保管されていて、とてもクリエイティブな空間になっているんです✨

■TikTokやYouTubeを撮影しているところ

この背景、どこかで見たことあると思いませんか?…そう!三陽工業公式HPの最初に出てくる画面です。
地域のランドマークとなっている本社の“さよりん建屋”や、バイクレース、野球、サッカーなど三陽工業に関わるものが沢山描かれていますよね!
とてもキャッチーな見た目なので、メディアさんに向けてプレゼンをするときやYouTube、TikTokを撮るときなどはこの場所を使って撮影をすることが多いです。

この場所のほかにも、広報室には一面グリーンバックになっているところもあるので用途によって撮影ブースを使い分けることも出来ます!過去には、コロナ禍の影響で経営企画発表会がオンライン開催となった時に、井上社長のスピーチ収録も広報室で行いました。このように、撮影からプレゼン、週録に至るまで幅広い用途で使われる撮影ブースとなっています。
■広報メンバーのデスクの特徴
こちらが、普段リカたちがお仕事をしているデスクです!

動画の編集やメディアさんに送る資料作成、福利厚生の管理やnoteの作成などは全てこのエリアで行っています。人数が5名と少ない事もあり、誰も背中合わせになっていないところがリカのお気に入りポイントです✨机も木目調で温かみがあり可愛いですよね!今回は、リカ目線でみたみんなのデスクの特徴についても簡単にご紹介しようかな~と思います(^-^)
かがっちさん
かがっちさんのデスクにはとにかく沢山の画面があります。YouTubeの編集や一眼レフで撮影した写真の現像、社員イラストや広告デザインなどの作成、各種管理などとにかく幅広い仕事を担当されているんです…!まさにスーパー広報ですよね✨
えぐっちさん
えぐっちさんのデスクには、可愛いブランケットがかけてあって夏場でも冷房が効いていて足元が冷える時などはブランケットを膝にかけられています!ブルーロックなどのアニメが好きで、デスクにはウエハースについているカードなどが並べられている時もあります(^-^)
いどっち
いつ見ても整理整頓されていて、尊敬が絶えないデスク…!実は、先ほど載せた写真のデスクはいどっちのものです。ハード系のグミが好きで、いつもデスクにはグミが常備されています✨
みなっち
とにかく寒がりなみなっちのデスクには、厚手のブランケットや充電式湯たんぽが常備されています。基本的に持ち物をピンクと白で揃えているらしく、ペン立てには淡い色の文具が並んでいます(^-^)
リカ
可愛いものが大好きなので、身の回りのものは機能性よりも見た目で選ぶことが多いです!最近は春にスターバックスで買ったタンブラーがお気に入り♡早起きしてスタバに行ってから出社する日を作りたい…!と思いつつもなかなか実行できていない今日この頃甘いものが好きで、デスクにはチョコレートや飴などを常備しています。
以上が広報メンバーのデスクの特徴でした!今回は、写真のご用意が出来なかったのですがまた機会があれば写真も併せてご紹介させていただきますね(^-^)
■さよりん達の棚
ここは、さよりん達のペーパークラフトが保管されている棚です。

このペーパークラフトの展開図は過去に広報メンバーが作ったもので実はさよりん達以外にも、KRP三陽工業&RS-ITOHでレースを走った「10R」というバイクや三陽工業のトラックなどもペーパークラフト化されています✨
コロナ禍でステイホーム中の子供たちに、おうちでもめいっぱい楽しんでほしいという想いから、さよりん達のペーパークラフトが誕生しました。展開図を公開後、社員のお子さんたちを中心に人気が広がり、明石支店が参加するイベントで作成体験が開催されるまでに!!この作成体験は大変好評で、多くの子供たちが楽しんでくれたようです(^-^)

この写真は、かがっちさんが梅雨の時期にさよりんの野外撮影を行ったときのものです。印刷するサイズを変える事で、さまざまなさよりんが作成できるので、おでかけなどにも一緒に連れていけるのも嬉しいポイントですね✨
この下に、三陽工業本社の倉庫にも描かれている地域のランドマーク“さよりん”と“さよりーぬ”のペーパークラフト展開図がダウンロードできるリンクを張るので、よかったらみなさんもチャレンジしてみてくださいね(^-^)手や足の接続部に磁石を入れる事で、広報室にあるさよりんたちみたいに座らせたり立たせたりすることが可能になります!もちろん、自分の好きなポーズで固めてしまってもOK!!ハサミやカッターも使うので、小さなお子様は大人の方といっしょに作ってくださいね✨
【さよりん】
難易度:★★☆☆☆
https://blog.sanyou-ind.co.jp/wp-content/uploads/%E3%80%90%E9%80%9A%E5%B8%B8%E7%89%88%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%8801%E3%80%91%E3%81%95%E3%82%88%E3%82%8A%E3%82%93-2.pdf
【さよりーぬ】
難易度:★★★☆☆
https://blog.sanyou-ind.co.jp/wp-content/uploads/%E3%80%90%E9%80%9A%E5%B8%B8%E7%89%88%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%8802%E3%80%91%E3%81%95%E3%82%88%E3%82%8A%E3%83%BC%E3%81%AC-2.pdf
■広報課でお世話をしている胡蝶蘭

この胡蝶蘭は、2018年に井上社長が代表取締役に就任した時に頂いた胡蝶蘭の一部です。沢山あった胡蝶蘭のうち2つを広報課で持ち帰り世話をしています。

広角レンズにしないと入りきらない位こんなにも沢山の胡蝶蘭をいただきました。ピンクの胡蝶蘭もあってとてもかわいいですね!よくお店の開店祝いや歌手の単独コンサートなどで胡蝶蘭が送られていることが多いですが、胡蝶蘭はとても縁起のいい意味を持つ花だそうで、花言葉は「幸福が飛んでくる」とされています。三陽工業に関わってくださっている全ての皆様に幸福が舞い込むようこれまでもこれからも祈っています(^_^)
胡蝶蘭を育てる上で気を付けているポイント
置き場所の選び方
胡蝶蘭は直射日光を嫌います。一般的に直射日光を当てた方がよく育つイメージがある植物ですが、胡蝶蘭にとって直射日光は天敵です。胡蝶蘭は日差しの強い場所や、直射日光に長時間当ててしまうと、葉が部分的に白くなる「葉焼け」の症状が現れます。 一度「葉焼け」になると元には戻らないので、葉をカットする必要がでてきます。しかし、まったく日に当てさせないのもよくなくて、やわらかな日光を当てる必要があるので管理がとても大変です。水やりのタイミング
水やりは、水苔が乾いてから行うのが基本です。広報課では、月初に水を変えていているので約月に一度のペースとなりますね!温度管理
桜が春になると花を咲かすように、胡蝶蘭も一度寒さを経験してから暖かくならないと花をつけてくれません。その為、一日中エアコンをつけている室内は育てるのに向いていない環境となるそうです。
このように報課のメンバー全員で頑張ってお世話を頑張った結果、胡蝶蘭をいただいてから5年たった去年も無事に花をつけることが出来ました。
これからも三陽工業がこれまで紡いできた縁を、これから紡いでいく円を大切にするということをつないでいくためにも、胡蝶蘭にはまだまだ現役で頑張ってもらおうと思います(^-^)
今回は、広報室についてご紹介させていただきました。
デスクや広報室全体を紹介するのはかなり新鮮だったかも✨また、何か紹介できそうなことがあれば紹介させていただきますね(^-^)
本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました!
それでは、今日はこのあたりで。
ほなね~、リカでした!
いいなと思ったら応援しよう!
