
【若者人口流出防止】という文言を見るとゾッとする。
【若者人口流出防止】という文言を見るとゾッとする。
どこの自治体も若者流出を抑えることに必死。
ただ【若者人口流出防止】というのは大人の都合。
大人が勝手に次世代の未来を制限して誘導するようなことは絶対やってはいなけない。
若者の挑戦の選択肢を増やし、挑戦する環境をサポートすることが大人の役目。
『その選択肢の中に福山(地方)で出来ることを入れる為に努力する』ならまだわかる。
子供を地方から出させない親が偉くて
日本や地方から出させた親は非国民、非市民みたいな話になるじゃん。
大人の都合で地方に閉じ込めておきながら
結局大人になると地方にずっと居る人は現場職で
指示をする人は地方以外から呼んだ講師や上司…
結局地方以外で活躍している人材を求める。
現状ですら地方はそんな状態。
しかも【若者人口流出防止】言ってる人は基本的に自分自身は地方から出た経験がある人…笑
東京や大阪、海外の大学に行ったり、就職してUターン、Iターンしてきた人材が地方の人間は地方に居させるように・・・・と。
余計なお世話じゃ!
『若者を出させない街』ではなく
『若者から選ばれる街』を目指さないと
そんな大人がいる地方を選んだとしても息苦しくてしょうがない。
昨日、私が住む福山市の中学生・高校生・大学生が主体的に行っている「福山フェス」のMTGの後に学生たちとランチに行ったけど進学で福山が選択肢に入ってる人は1人だった。
海外に行きます!
東京でやりたいことがある!
話を聞いてるだけでワクワクした。
『一回出ても福山帰って来てこうやって集まって
20歳になったら飲み会とかやりたいです!』
『え、何飲みたい??ビール?』
って話が盛り上がってました。
家族や友達以外に自分たちを待ってくれてる人たちが居る福山。
その為に学生の時期から学生とフェアな関係で繋がっておくって大事。
学生との活動も6年目。
関わっていた学生が社会人になって転職などで福山へIターン、Uターンしてくれる学生も徐々に増えてくれていて嬉しいです。
これからも福山市を次世代から選ばれる街になるように
私たちが出来ることで頑張っていきます。
福山フェスのクラファンの応援、ありがとうございました!
無事、達成できましたm(__)m