![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81633143/rectangle_large_type_2_b0a9397faab28c0720e29a4ce6731673.png?width=1200)
【320球目】ものづくりTikTok
先日、三陽工業のTikTokアカウントの1つである、ものづくりTikTokで初めての100万回再生の動画が誕生したので、今日はそのお話です。
ものづくりTikTokとは
三陽工業のTikTokアカウントは3つあります。
初めにスタートしたのが、おじさんTikTok。
小杉さんが中心となって、森本さん、徳岡さんが日々頑張ってくれているアカウントがこれになります。そして、その後に広報TikTokとものづくりTikTokがスタートをしています。ものづくりTikTokは、三陽工業GT製造部のメンバーがカッコいい動画を撮ってくれるアカウントです。
休日の風景や、ちょっとしたことも含めて、毎日投稿してくれています。今年の2月7日からスタートをしていますので、約5ヶ月弱が経過しています。今まで1万回再生を超えた動画はありましたが、今回初めて100万回再生を超えました。
さっき見たら、1.2M=120万回再生になっていました。
凄いことです。おめでとうございます!そして、ありがとう(#^.^#)
プラスアルファ
ものづくりTikTokでは、GT製造部の各拠点長を中心に動画を投稿してくれています。
もちろん、TikTokを投稿するからといって、普段の仕事が疎かになることはありません。しかしながら、物理的に時間はいくらかでも取られます。そこを1人1人が工夫をして時間を作り出し、この5ヶ月弱、毎日投稿が実現しています。
TikTokで100万回以上再生されることが金額換算でいくらになるかは分かりませんが、専門家に聞いてみる予定です。残念ながら直接的な収益にはなりません。そして、この動画を投稿した社員は、現在、6月1日にM&Aをした子会社に副社長として出向しています。
多忙な中で
M&Aを行って、まだ1ヶ月経過していません。
それはやることが多いでしょう。そんな中で100万回再生の動画には、数多くのコメントが付いています。ざっと見た所、全てのコメントに返信してくれています。これを書いている時点で700件のコメント数でしたので、350件のコメント返しをしてくれている状態です。
350件コメント返すのは大変ですよね。
でも、それをやりきってくれています。コメントを返すことが次の再生に繋がることを知っているから。フォロワー数も一気に増加して現在1300名を超えた所です。急激に増えました。
おじさんTikTokの5.8万人は凄い数ということも改めて認識しました。
ものづくりTikTokもおじさんTikTokも同じことが言えますが、忙しいはずなのに、それをやりきってくれていることに感謝です。
できる人ほど
できる人ほど、特別なことはしていないと謙虚ですし、できる人ほど、仕事が集中しても、やる方法を考えて、時間を創ってそれをやりきってくれます。
やる方法を考えるから、やるべきことが増えていくと、そこにはシンカが生まれる。シンカが生まれるからキャパが広がる。広げている最中は大変ですが、それを乗り越えてシンカしていくことで、ドンドンキャパが広がっていく。こうなると好循環です。プラスのスパイラルが周り出します。そして、この成果に一瞬満足をしながら、きっと次のバズりに目を向けていることでしょう。
他のメンバーも、次は自分が100万回と思って、さらなる試行錯誤が生まれるはずです。
生産推進グループのTwitterアカウントやGT製造部のモノづくりTikTok。
三陽工業の製造メンバーは、自分の作業のみに留まらず、柔軟な発想と行動力で、仲間を増やす行動を取ってくれています。彼らの今後にも期待しています。
本日もありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
![井上社長|三陽工業株式会社](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46331114/profile_6553855dad45190689439ffecf05fc0b.png?width=600&crop=1:1,smart)