見出し画像

【922球目】三陽ルールブック⑥

今年もあっという間に過ぎ去っていきますね。
残り稼働日もあと1週間です。ということはこのnoteも残り5回の投稿で2024年を終えようとしています。残り5日間は、三陽ルールブックと今年の振り返り、そして2025年へ向けて、そんな1週間にしていきます。

三陽ルール㉓

『「声掛け」一つで仲間が集まり、「声掛け」一つで世界は変わる』
仲間のことを考えて言葉を掛ける人にはたくさんの人が集まる。その一声で仲間を救える。強く優しい声掛けで皆を笑顔に、世界を元気に。

誰かの一言で救われた、そんな経験無いですか?
私はあります。一言が良くも悪くも状況を180度変えることもありますよね。そして、私達が何を考えているのか。それも発信を継続していく必要があります。三陽工業は日本の製造現場を元気にする会社です。継続していきます。

三陽ルール㉔

『仲間と良いところを見つけ合おう。ステキな魅力で自分も仲間もハッピーに』
悪いところが気になりがちだけど、まずはみんなの良いところを探してみよう。目指せ!良い所探しのプロ!

プラスのストロークはプラスのスパイラルを生み出します。そして、マイナスも同じ様にマイナスのスパイラルを生み出します。人は完璧ではありません。足りないところもあります。しかし、人の良いところは必ずありますよね。それを見つけるプロになりませんか???その為にまずは相手を知ることからかな。

三陽ルール㉕

『「すみません」の代わりに「ありがとう」を!』
「謝罪」ではなく「感謝」を伝えた方が、言葉を受ける側も断然嬉しい。何かをしてもされても「ありがとう!」

ついつい「すみません」と言ってしまいますよね。ちょっとしたことでも「ありがとう」の習慣を付けることを心掛けていると、ちょっと気分も良くなったりします。コンビニのレジでも「ありがとう」を心掛けています。
ちょっとしたことですが、それで誰かの働くモチベーションが少しでも良くなればいいなという想いです。いつもnoteを見ていただいて、ありがとうございます(#^.^#)

三陽ルール㉖

『優れた仲間を真似する事からもシンカは始まる』
良いものを造り出そうとする時って考えれば考えるほど思いつかないもの。上手くいかない時は、上手くいっている仲間の真似をしてみればいいよ。とにかく、真似をして動き出してみれば良いよ!
そうすることで何かが見えてくるはず。

人の真似をすること。成長する為の1つの方法です。真似する事は誰でもできることですよね。それを徹底してやってみればそこには付加価値が出てきますよ。

誰もができることを誰にもできないくらい徹底してやる。そうすると付加価値が出てきます。完全なオリジナルでなくても全然OKです。誰かの優れている所を真似して、自分のものにしてみてください。成長していきますよ。

三陽ルール㉗

『青は安全、赤キケン。周りを確認。ヨシ進もう!』
事故、災害は自分も家族も悲しみます。今、目の前にあることは当たり前ではありません。全ての事に対して感謝の気持ちを持ちましょう。

安全は何事にも優先します。安全第一はただのかけ声ではありません。本質です。想像してみてください。もし、日常の朝を過ごしていたのに、日常の夜が過ごせないとなってしまえば。

絶対にそんな状況にはなりたくありませんよね。
現場には危険がいっぱいです。
道路にも危険がいっぱいです。
安全にはコストがかかります。それは必要なコストです。安全確認は作業でも運転でも、道を歩いていても必須です。ご安全に!!

今年の最終週が始まりましたね。色々とあったこの1年も間もなく終わりを迎えます。来年は巳年!!年男です!!来年を気持ちよく迎える為にも、この1週間走り切ります。体調、車の運転にはどうぞお気を付けください。

本日もありがとうございました。
明日もよろしくお願いします(#^.^#)




いいなと思ったら応援しよう!

井上社長|三陽工業株式会社
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!