![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125152037/rectangle_large_type_2_1f0cb85647107ee07f0c089d2c1b4d29.png?width=1200)
【681球目】誕生日
12月21日。今日はたまたま私の妹の誕生日です。今日は、誕生日について少し書いてみますね。
生まれた日
誕生日とは、自分が生まれた日です。
ということは、自分のお母さんがとても頑張ってくれた日ですね。私の場合は1977年11月12日生まれですので、その日に母親が頑張ってくれたからこそ、私がこの世に存在する訳です。
感謝ですね。
昔は生まれた日=誕生日とはならなかったと聞いたことがあります。
3月末に生まれた人の誕生日が4月2日になったり、12月末の生まれた人が1月1日になったりと。今は、そんなことは有り得ない様ですが、昔は結構あったみたいですね。おおらかな時代です。
2月29日
2月29日生まれの人は誕生日が4年に1回しかないのか?
4年に1回の閏年にしか2月29日は存在しません。存在しませんが、法的には前日の24時に加齢される為に、2月28日24時を持って1つ年を取ることになります。閏年でない通常の年では、3月1日の人と同時ですね。今まで2月29日生まれの人と出会ったことはありません。2月28日にお祝いするのでしょうね。一度聞いてみたいものです。
昭和64年生まれの人は1人だけ知っています。
1989年1月1日-7日までが昭和64年です。1月8日からは平成元年ですね。
7日間しかなかった昭和64年。体操の内村航平選手やボクシングの亀田大毅選手も昭和64年生まれだそうです。
お祝い
誕生日にお祝いをされて嫌な人はいませんよね。
プレゼントを貰ったり、おめでとうの言葉だったり、それを嫌がる人はいないと思います。照れる人はいるでしょうけれど。
先日の社内研修・ZADANでファン・仲間を増やす為には、自分がされて嬉しかったことを人に行っていく、そんな意見がありました。一言でもおめでとう!と声をかけられたことが、誰かに連鎖していけばそんな素敵なことはありませんね。今までに、何回か社員に対してお祝いのメッセージを試みようとしたことがあります。ただ、もし抜けたり間違ったりすると、逆効果になることもありますので、今までは行ってきませんでした。
今期に入り、逆効果になる様なリスクを極限まで抑えた上で、チャットやgambaで繋がっているメンバーには、お祝いの言葉を送る様にしています。
それを真似てくれている営業所長もいます。
ささいなことですが、嬉しいことだと考えています。
私も嬉しいので(#^.^#)そして、チャットやgambaで繋がっているのは限られたメンバーなので、これを何とかして全社員に展開できないかと思考しています。まだ先にはなると思いますが、どこかで実現したいですね。
思考
誕生日の人にお祝いのメッセージを贈ろう!
そう思考したのは、自分の誕生日にお祝いをしてくれると嬉しいと感じたからです。
そういう行動を取っていると、昔のことを思い出しました。前職の会社では、誕生日月に社員にお花を贈るという仕組みがありました。私が頂いたお花を3日ほど会社に放置していたら、当時の上司にめちゃめちゃ叱られました。
相手の気持ちを踏みにじる様な行為はするな!
その通りだと思います。
贈り物をそのまま放置するという行動は、言語道断ですね。20年ほど前の経験ですが、未だに鮮明に覚えていますし、それ以降同じ失敗は繰り返していません。大学生の時にもらったZIPPOのライターを翌日の飲み会で無くしたこともありました( ノД`)シクシク…これもいま思い出しました。ZIPPOのライターという響きが懐かしすぎます。
最後に
誰かを想う気持ちが、その人が誰かを想う気持ちに連鎖していけばそんな素晴らしいことはないと思います。応援することも同じことです。誰かを応援するから、その人も誰かを応援する。周り回って自分も誰かから応援されます。良い連鎖を繋げていきたいですね。
本日お誕生日のみなさま、お誕生日おめでとうございます!
良いお誕生日をお過ごしください(#^.^#)
本日もありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
![井上社長|三陽工業株式会社](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46331114/profile_6553855dad45190689439ffecf05fc0b.png?width=600&crop=1:1,smart)