【191球目】東日本3日目
⇩東日本行脚1・2日目の様子
今日は豊田からのスタートです。
いうまでもなく、トヨタの街ですね。
朝一名古屋から地下鉄で移動をしましたが、思ったより混んでなかったですね。若干覚悟をしていましたので、快適でした。
では、豊田営業所からです。
豊田営業所
非常に綺麗なビルにあります。
元々愛知県は名古屋営業所と豊田営業所の2拠点体制でしたが、コロナ禍において名古屋営業所を豊田営業所に統合しています。
三陽工業の歴史の中では、ちょうど中間位の歴史を持つ拠点です。
岐阜に初めて拠点を出した際に、「いつかは愛知県にも拠点を」と考えて妄想していました。
それが現実になっています。
この42期においても大きなプロジェクトが始まりました。
現在も継続中です。
それに加えてこれからまた新たなプロジェクトが始まる予定です。
今までは全体を引っ張るといった所までは伸びていませんでしたが、この42期そして43期は大きく飛躍する大チャンスです。
この絶好の機会に飛躍することを期待しています。
さて、続いて米原営業所です。
もはや東日本とはいいがたいですが、明石より東ということでご理解ください。
米原営業所
米原駅からすぐの立地です。
名古屋駅から新幹線に乗って約30分で到着。
滋賀県、関西地方です。
なんだろう。
帰って来た感じがとてもしました。
関西だからですかね。
とても落ち着いた気持ちで米原営業所に入りました。
米原営業所は下期のスタートの際に、新しい取組を限定的にやり始めました。3ヶ月経過してこの取り組みの結果をお聞きしましたが、効果がでてます。
もう少し継続してその効果を見てみたいと思っています。
採用グループの2人も来てくれていました。
これからの米原を楽しみにしています。
滋賀支店
三陽工業の中で岐阜営業所に次ぐ歴史がある拠点です。
滋賀から三重と米原が派生しました。
JR甲西駅の目の前にあるとても立地が良い拠点です。
この拠点でも色々なことがありました。
今となってはその1つ1つが良い思い出です。
今ではTikTokerとして活躍している森本さんと出会うことができたのもこの拠点があってこそです。
これから滋賀も、その隣の三重も更なる成長を期待しています。
そして、滋賀支店としてこれからさらに成長していくために、これからもさらに正しい行動を積み重ねていってくれることを楽しみにしています。
まとめ
好調な拠点、そうでない拠点、成果はまだまだバラつきがありますが、そのいずれの拠点も良い空気が流れています。
武器の使い方がまだ不足していたり、そもそもやるべきことを知らなかったり、色々な課題がこの対面での面談で感じることができています。
残すは京都営業所とGT製造部になりますが、これからのイメージがさらに明確になりました。
オンラインもメリットがありますが、対面でのメリットも非常に感じることができました。
今後の四半期面談のあり方にも気づきがありましたし、学びがありました。
これからもさらにシンカをしていきます。
本日もありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。