【189球目】東日本行脚
西日本、兵庫県、そして今週は東日本です。
静岡営業所から始まり、横浜、栃木、長野、岐阜、豊田、米原、滋賀、京都と回っていきます。東日本と言いながら滋賀、京都も入っていますが、兵庫より東ということでご理解ください。
本日の内容を書いていきますね。
静岡営業所
コロナ前に静岡営業所は浜松駅前にありました。
コロナ禍において、豊田営業所と統合。
現在の静岡営業所は新富士駅の近くにあり、横浜営業所から派生して出来た拠点です。初めての静岡営業所でした。
名古屋駅からこだま号に乗り換えて各駅停車の旅です。新富士は静岡県の東部ですから、1時間半ほどそれを楽しむことができます。
新山口にはのぞみが停まるのに静岡県には停まらない。色々と理由があるんでしょうね。少し調べたら東京⇔名古屋・大阪の移動がメインなので停まらないみたいです。
静岡営業所、三陽工業の42期において成長率ナンバーワンの拠点です。
母数が小さいので成長率は大きくなりますが、それでも成長率はナンバーワンです。
特定の企業のみしかお客様がない所から、少し幅が広がってきました。
その広がった幅と同じくして、仲間が増えてきました。
まだまだこれからの拠点です。
ぜひ、通期で成長率ナンバーワンを目指して欲しいですし、何なら来期もそのままの勢いで、いやさらに勢いをつけて伸びていって欲しいと考えています。
これからの成長がとても楽しみです。
横浜営業所
久しぶりの横浜です。何年振りでしょうか。
非常に営業所の中は綺麗でした。これは見習う所ですね。
そして、この横浜営業所も、これからさらに成長が期待される拠点です。
横浜営業所は「想い先行」で創った拠点です。
この想いを現実にしてきます。
やるべきことは数多くありますが、数多くあるという事はそれだけ伸びる可能性があるということです。
関東地方はこの横浜営業所からスタートしました。
これからの成長を楽しみにしています。
栃木営業所
三陽工業の最も東の営業拠点です。
埼玉営業所から派生してできた営業拠点であり、拠点長は兼任です。
東京駅から東北新幹線に乗って宇都宮駅までいきます。
宇都宮駅から車で1時間位行くと、ツインリンクもてぎがありますね。
来年は行けることを期待しています。
栃木営業所は新しい拠点ではありますが、約5ヶ月前に明石から拠点長が行ってくれてますので、心配はありません。
埼玉営業所と共にこれからの成長可能性が高く、楽しみな拠点です。
そして、その上には真っ白な東北地方が待っています。
まずは北関東の仲間を増やしたい。
埼玉、栃木、茨城に群馬。このエリアでより三陽工業の仲間を増やす為の思考と行動がこれからもっと進んでいきます。
楽しみにしています。
今日は全ての拠点においてお土産の海苔を渡してきました。
少し荷物が軽くなりました。
そして、明日は朝一で長野へと向かいます。
明日も楽しみです!!
本日もありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。