マガジンのカバー画像

言い出しっぺのチラシ裏

18
SIFの雑記帳です。
運営しているクリエイター

#文化保護

養蚕レポ⓪

養蚕家をたずねて クラファンや年間計画の打ち合わせのため、養蚕家の方の自宅兼飼育場にお伺いいたしました。 とても協力的にご理解くださる方々で、激烈感謝しております。 どうにかプロジェクトをスタートできそうで、正直、ホッとしています。。 ご協力いただいている養蚕家の方は、保存状態の良い古民家(元かやぶき)にお住まいです。日本の木造古建築物愛好者には垂涎三尺です。その件はチラシ裏にて。 お伺いしたときは20時頃でしたが、ボール紙でつくられた「回転蔟(かいてんまぶし)」に絡み

Decentralized Autonomous Community(DAC:自律分散型共同体)

タイトルの単語はありません。ぼくの造語です。 DAOをもじってます。 さて 蚕都Grantsでのプロジェクトに関して、文献を漁ったり、ネットで調べたりすることがあります。 流行りのChatGPTも使ったりもします。 ChatGPTはすでに使っておられる方はとわかると思いますが、確かにとても便利です。 ぼくの所感は「マジョリティ向けの正解を出すのには使える」という感じです。 汎用的、一般論、普遍的、中央値、みんなにウケる そんな風に、みんなの正解をAIが出してくれる大きな共

コミュニティビオトープ

先日の養蚕家の方とのお話の中で、ひらめきがありましたので、チラシ裏メモ程度に書き残します。 自然環境に敏感な共同体の特徴 自然環境の変化が、共同体やその構成員(村と村民というとわかりやすいかも)の生活に直結して影響を及ぼしていたであろう時代と現代との違いについて思いつくままに… 結論から言うと、ヒトの生活が自然環境から隔絶されるほど、共同体内の互恵機能や共同関係が形骸化する。生きて行くのに既存社会一択になってるのが課題。と言ってみたいのです。 評価基準の時間的有効範囲 ※