見出し画像

#令和の琵琶法師 への憧憬…

ウ◯コ漏らしながら書いてます(笑)


最近、夜中にトイレで目覚めることが多くなりました。お茶を飲んだりお酒を飲んだり、昔も今も基本的に同じよな暮らしのハズなのですが、明らかに昔より今の方が夜中にトイレへ起きる率が高いです。

そんな時は例えば夢見が悪いです。何かしら悪い夢?身体がドッと疲れる変な夢(誰かに追われる襲われる、天災に遭う、昔の女が出て来る、学生時代の悪い体験など)があって目覚めて、気付いたらトイレに行きたくなる感じです。

昔はそこで眠気が勝り、悪夢に怯えたりトイレへ行きたいという思いより先に寝入ってましたが、今は何よりトイレに行きたい!行っておかないと熟睡出来る訳が無いみたいな感覚で、特に寒い中せっかくオフトゥンであったまった身体を外気にさらすのがとにかくシンドイです(笑)

といってせっかくトイレに行っても何時間かしたらまた行きたくなったり、寝たら寝たで悪い夢を繰り返し見たり、昔と比べると熟睡する機会が減ったような気がします。昔は授業受けながらひたいに鉛筆刺しても眠り続けた、居酒屋で頭全体に串を刺されても眠り続けたこの私がですよ(笑)

眠り続けた私(笑)
渋谷るりYouTubeより。目玉を食す。
渋谷るりYouTubeより。絵を燃やす。
渋谷るりYouTubeより。チョレイ!


#渋谷るり



いきなり何だ?とお思いでしょうが、最近知ったアーティストさんです。弾語画家(ヒキガタリガカ) #澁谷瑠璃


いわゆる#秘密基地ご存知大将 #間々田優 さんや #中村ピアノ さんはじめ、仕掛け人 #THOGO さん関連のアーティストのツイキャス配信でコメントのキャッチボール(銭湯での壁越しの石鹸の投げ合いみたいな?)すると結構利発な返しが届くから、なかなか頭のキレる方だなと。

公式サイトを読めば納得のキャリア。まさしくインテリジェンスモンスター!おってYouTubeとか掘ってみたら、歌も含めて色々面白かったです。

THOGOさんで無いですが実は"卓球"もされるし、おもむろに"目玉"の形をした何か(団子?)に色々なソースをかけて食べたり、絵の得意な大将やピさん同様いやそれ以上!正統派の"油絵"も描かれるし、更にそれをYouTubeの中で抵抗無く燃やしても、そこに向けた思いは身体の中に残るから大丈夫(意訳)と語れるとかなかなか肉厚なキャラだなぁと。売れるためには何でもする貪欲さも感じつつ、それ以上の強い念とか潜在意識みたいな?


歌う時は"赤襦袢"をちらつかせ、自作の絵をスライドで流しながら"怪談話"ぽい歌を歌われたり"おふだ"の貼られたライヴハウスで"琵琶"の形をしたエレキをかき鳴らしギュインギュイン響かす"和風グランジ"それともそのストーリー性は"和風プログレ"みたいな?

何よりひたいの真ん中に"第三の眼"を光らせながらのそれ!そこが光る方は界隈でなかなか見かけません当たり前(笑)そのくぐもった感じの独特の甘いトーン、そして抑揚を抑えがちな歌い方は"念仏唱"とたとえられ、聴くと良い感じに頭の中をグルグル回ります…

しかもその表情、特に視線は揺るぎない。悪いたとえとして、何か酷い現場に遭遇した子供のような遠い眼差し。きっと10年位キャリアのある方なんだろうな。でも私の色々も拾って下さるなんて有難いな。さすが卓球が上手いだけある(笑)


ツイキャスの配信タイトル。来月2日月曜いっぱいまで配信は見られます…
渋谷るりYouTubeより。演奏しながら緊縛ギター!残念ながら、配信にこのシーンはありません(笑)
渋谷るりYouTubeより。『道成寺聖少女編』スライドで流すイラスト紙芝居みたいな。
渋谷るりYouTubeより。『デッサン』PV。
思わず彼女の通販で購入したら偶然配信当日に届いた音源『眞・結界』ジャケットの装飾は何と手描き手作り!白い布で自らその"結界"を閉じられたとのこと。他にもギミック色々。ステキな念。見て触れて聴いて感じろ!



そんな"令和の琵琶法師"ともいえる彼女がついについに、その秘密基地で配信ライヴをされることとなりました!(12.2月曜いっぱいまで視聴可能)

#はじめまして渋谷るりです』



確かに"はじめまして"だけど、何か柔らかなタイトルだなと。あれだけ個性的な表現される方なんだから、もっとトバしたタイトルでも良かったのに!?首を長く伸ばしながらそんなことを思いつつ当日。

でいざ始まると、をを?緊張も何もあるけど、メチャ初々しい。歌わない時はこんな柔らかい表情で優しい声なのか。しかもこんなわちゃわちゃするのか。ガンバレガンバレ〜!声を出さずにはいられない。

例えば「間々田先生(配信上で生まれた大将のキャラ)にならって"渋谷先生"やったら?」とか「歌いながら絵でも描いてみたら?卓球してみたら?」コメントの"石鹸"で軽々しく煽ってたけど、とてもそんな場合で無かった(笑)

当日配信の会場はTHOGOさんがオペレーションして、あとTHOGOさんに彼女を紹介した #勝盛男 さん(というライヴハウスの音楽にこだわられる熱い方)以外は結局、今日のゲストとして出て来る大将見たさのお客様ばかり。要はアウェー感。今までの"奴隷"と呼ばれる彼女のファンの方とは違う訳で、緊張せずにはいられない!?

更にTHOGOさんからすると、おそらく配信という"テンポ勝負"の場所ではあまりにスロー過ぎるということで?すき間無くツッコミ入れ続けられればそりゃカタくもなります。配信の中で言われていたけど、MCも"喫茶店トーク"ぽくなりますわ(笑)


それもそのハズ。そのMCで初めて知りましたが、まだキャリアとしては"4年目"なのですね。初々しいとは少し違うかもですが"百戦錬磨"の大将に比べればそりゃ(笑)

元々絵を描く流れで詩を書き出して、そこに曲を付けたいと作曲し、更に歌にしたいとギターを鳴らし#瑠璃奴隷としてバンドも組み、でもソロ活動は無かった?ゆえの"はじめまして"。ちっとも10年選手と違った(笑)

でも配信の途中途中で語られるオカルト方面のお話は少女時代からのそれみたいで、その確固たる部分を第三の眼を通じて発し続ける人生としたら、10年という見立ても決して間違いでは無い。いやそれは20年…XX年…きっと彼女の人生分の"必然"。


ということで、いきなりですがここで歌われた曲順に従って個々のコメントやらを残して行きます。要はそれだけの感動感銘を受けたということです。本当に面白かった。お値段以上…シルリ!いつぞやの #つむごき さんの『毒薬』みたいな!?

ゆえに、もしまだ配信を見られてない方はここから先を読まない方が良いです。いや先に頭に入れておいて見るのもありや?あるいは今後の参考として?まぁお好きなように(笑)


(感想はじまり)

#道成寺 (#毒蛇道成寺) 』


良いツカミ、ステキなあいさつ。彼女はこういう方ですよこういう歌を歌いますよというのが、一曲で伝わりました。遠くから鐘の音や川の流れ、情念のうめきが聴こえました!?

ここでライヴの演出でされた紙芝居みたいなスライドが流せたら、きっと視覚効果もありましたね。彼女の表現は要は"インスタレーション"です。だから、引きの画面の時の"余白"には彼女の絵とかおふだとかあっても良いのかなと思いました。

それは今後プロデュースを進められるというそのTHOGOさんの狙いもきっとあるハズなので、色々練り合わせて行くのでしょう。更に自由ならお香を焚いたりロウソク点けたりもあるけど、残念ながら秘密基地は火気厳禁(笑)

#デッサン


元々PVが面白い、私の好きな歌。はかない恋の行方を描くその繊細さとか、あれを一人でやってるの?ってなると、聴く側の感覚も変わって来ます。ここで歌いながらTHOGOさんや大将の顔でも描いて消せば良かったですね(笑=弾き語りながらはムリムリ)

ただ余裕があればワイプでそのPVを流したり、それこそどこかで何か描いて消す姿を録画しておいて、そこで見せるというのも出来ます♪

#己以外全員脇役


彼女の歌の場合、テンポが良くてもクラップユアハンズやハンズアップ、コーレスするよりはじっくり聴くことが多いと思いますから、こういう振り付けというか動きのある歌はとても大事と思います。

途中の人差し指を四方に向けながら「偽善者っ!変質者っ!」とかやるところは、お客様が皆あちこち指差しながらコールしたり(してるんだろなきっと)配信のコメント欄に絵文字でおのおのが(オバケ👻)とか(ゾンビ🧟)とか(サングラス😎)とか(カボチャ🎃)とか出せたら面白いです。

因みにその時に使う"拍子木"、絵文字に無いから(はし🥢)でやるのかな?と思っていたら、彼女曰く(カチンコ🎬)だそうです(笑)

そう!聴きながらその歌の世界は何となく大将の #カシスオレンジとか #ニューシネマパラダイス』(どちらも名曲!)を思わせました。私が主役、周りはひれ伏せ、愛するままに愛す、人生の邪魔するヤツは許さない!そんな風に感じました…

#八千代』


そんな大将の全てのキャリアを背負うデビュー曲をここでいきなりカヴァー!何て強気な!!!この辺り好感。

配信で思わずコメントしましたが、その耳の奥に届くベース音?弾きながらの拍の取り方や音程が大将のそれで無くて彼女のそれぽく聴こえたのが何か良かったです。この時こそヘッドホン必須かも!?

アレンジしたモノローグや独特の節回し、配信後半に流れたお客様からの生のご意見でもありましたが、ただのコピーで無く本当に"渋谷節"で表現されたのがひしひしと伝わりました。

渋谷るりYouTubeより。『パラレルワールドベイビーズ』ヴィジュアルカット。
渋谷るりYouTubeより。『地獄太夫』ヴィジュアルカット。
渋谷るりTikTok(YouTube)より。
渋谷るりYouTubeより。『仇討記念日』PV。
渋谷るりYouTubeより。UFO発見シーン(笑)


#パラレルワールドベイビーズ


ここで満を持して"突き刺し系シンガー"間々田優登場!その余裕のある立ち振る舞いは秘密基地の女王感。大将たるゆえん。と言いながら、あえて彼女の名前に因んで青い衣裳を選ばれるのが優しい。これぞ"瑠璃姉妹"

そしてツインギターで、彼女が一緒に歌いたかったという持ち歌から一曲。狙い通りステキなハーモニーのパラレルワールドが完成しました。おそらくこの辺りから彼女も落ち着かれて"第三の眼"が開いて来た感じでしょうか。

するとその"喫茶店トーク"も拍車がかかって来たか!?歌へ入る流れで唐突に始まった彼女の「パラレルワールドを見た!」というお話がとても面白かったです。

私も元カノがそんなことを話されてたのを思い出しました(笑)他人同士がチャネリングして、誰かの目を伝って違う世界を見るってお話も聞いたことがあります。昔見た大川興業さんの舞台で、心臓移植したらドナーの記憶が移植された方の中に甦るってのを思い出しました。『ブラックジャック』にもそんな話がありましたかね。

ゆえに彼女と言葉をかわしながら大将も徐々におそれて行ったのが何かツボりました(笑)でもそんな彼女の唱える"天動説"は、令和の世だからこそ信じておきたいものです。森羅万象、科学で解明されぬものはきっとあります!真実はいつも三つ位あります(笑)

#無駄乳房


今度は大将のこれまた名曲をツインギターでカヴァー。彼女自身「コードが難しい…」と言いながら、大将が歌うテンポより速いテンポ?(元歌のテンポ?)で良く弾き上げられました。

そのテンポ、そして"十三"もとい"重奏"だからこその迫力が素晴らしかったです。大将が自然と醸し出す"圧"と重なり、より宇宙空間が広がりました…

それゆえに、おそらく彼女としては迫真の演技!?曲紹介をしながら"胸を揉む姿"が画面の外になってしまったのがとてもとても残念モッタイナイ!これは会場のお客様が裏山!こここそ今後大事になるTHOGOさんとの阿吽の呼吸です(笑)

#缶詰の中の胎児


大将が画面から離れ再びソロになり演じた曲。これも何とも言えない世界観がある歌で、とても沁みました。きっと女性しか表現出来ない世界?私も神になれるかな?

これは昔彼女が良く見たという悪夢の具現化とのこと。私の頭の中にはどうしても、東大医学部のホルマリン臭の漂う中の怖いのが浮かんで来ますが、彼女の見たそれも同じようなものなのでしょうか。それよりはもう少し明るくて良い香りなのでしょうか。

私はどうせならみかんシロップやコアントローの中に入りたい(笑)てか、そこで語られた配信の前夜に見た明るい夢についてお聞きしたかったです♪

#仇討記念日


こっからいよいよラストスパート!オケで二曲。

彼女の持ち歌の中で、YouTubeとか見ると何か昭和歌謡ぽいアニソンや応援歌風なリズムがクセになる、私の大好きな歌。それを秘密基地で早速聴けたのが何よりウレシでした。これぞ"シチューかき回しの刑"!?

歌詞全体を拾うととても怖いお話なんだけど、こんなテンポで弾かれたらパクパク食べちゃう!そのぐちゃぐちゃな感じこそが美味しいシチュー!

これも配信で絵文字が色々、シチューのそれは無いから(なべ🍲)とかあと(目玉焼き🍳)とか(肉🥩)とか、歌の間にいっぱい出せると楽しいですね。

因みに最近は、歩いててどこからか良い匂いがして来たり、普通にごはんを食べる前、思わず「美味しいシチューを作ったよ〜♪」口ずさんでしまいます(笑)

#地獄太夫


本編最後の曲。え?こんなアップテンポなので終わっちゃうの?この余韻の残し方もライヴ感があってとても良かったです。この後必然的に「アンコール!」って叫びたくなる。

そもそも、こんな惚れられ方のしたことが無い人生だから、ひたすらに憧れます。

しにくるひとのおちざるはなし。
われしなばやくなうずむな。


秘密基地ではなかなか立てて歌えないから全身を見られなくて難しいけど、こんな歌を高下駄とか花魁スタイルで歌われたら何てステキだろう。色々想像してしまいました。いやさすがに高下駄でペダル踏めんやろ(笑)


渋谷るりYouTubeより。わちゃわちゃ(笑)
渋谷るりYouTubeより。恐山にて。これ好き!
公式サイトより借用。瑠璃色に輝く。
公式サイトより借用。ぼくルリえもんです〜♪
配信にて販売のチェキ。周りに色々サインとか彼女らしいメッセージがあるけど、あまりに◯◯なのでここでは見せません(笑)


本当かよお前?決して惰性で無く時間の穴埋めでも無く基本お約束の部分だから、過去の秘密基地配信で本心から求めるアンコールの飢餓感ってなかなか無い!それを私から引き出せたというのが既に満点以上です。

初々しいたどたどしいが一転、歌う中で徐々に第三の眼が開いて、憧れの大将間々田さんと歌われた中で胆力が増し、ついに弾けた最終決戦!それが…

『八千代』


あらためて大将と瑠璃姉妹。元歌のオケに乗せてアゲイン!ここからの6分弱はさしずめ『シン八千代』これぞ令和の見世物小屋!まさに花園神社!トリゆえに酉の市!夢は夜ひらく!!!

二回目ということで彼女も今回は節に抑揚が付いてアレンジも効いて、大将含めたこの第三の眼が開いた者同士のハーモニーはいよいよエクスタシーに。特に二番の歌いっぷりが良かったと思います。

「怖くない…怖くない…」歌いながら姉妹が手を携えるところ。彼女がリードし大将がコーラスそしてサイドヴォーカルに回るその歌い方は、照明効果も加わり何とも淫靡で煽情的で、最後の最後に今年のベストオブ秘密基地のシーンと言うのはさすがにおこがましいか?

とにかく、じんじんじんと身を焦がされた初陣は全10曲。ただただムイビエンでした。


あと忘れてはいけない、大将間々田さん不朽の名曲を彼女とのデュエットでカヴァーする #アイドル』ファーストテイクの映像!

これはあくまで当日の"お茶爆"された方の対象物なので、こちらについてのコメントは控えます。これも良かった。最後まで彼女の"らしさ"が出てました♪気になる方は後追っかけでも"お茶爆"ぜひ!


(感想ここまで)


ところで、プロローグやエピローグに椎名林檎さんや東京事変がサラッとかかってましたが、THOGOさんがライヴ見に行くからその前夜祭ノリでかけてたのかな?と思ったら、どうやら彼女の好きなアーティストでもあるらしいです!

奇しくもTHOGOさんがXやらのコメントで「渋谷さんは中村ピアノぽい。」という言葉を残されてましたが、もしかしたらどこかで同じく林檎好きなピさんと一緒に、そのカヴァーを歌い合うというのも、メルヘンで良いなと思いました。

渋谷るりYouTubeより『夢は夜ひらく』カヴァー。


それ以外でもYouTubeには残されてますが、他の方の曲をカヴァーもされて良いかなと思いました。ライヴと配信の棲み分けをされて行くなら。それらを聴くとどんな青春を過ごしただろう、どんな時代に生まれて来ただろうと、より彼女への興味が増しますね。

するとそのどこかしらで、彼女がYouTubeで力を込めて「ラヴソングなんか歌わねぇ!」とシャウトしたその理由が分かるのかもしれません…

でもやはり先ずは持ち歌オリ曲からですかね。今回のセトリのもナンボでも歌って欲しい!シチューもナンボでもおかわりします(笑)そして、本人曰くの無限のレパートリーをこれからももっと披露して欲しい!そこはTHOGOさんの胸算用になりますか…


ただ今後その下に付かれるということは、一体どんな色になって行くのでしょうか。私の中では、今回紹介したような色は残ってって欲しいです。そしてより深みが増して味が出て欲しい。その赤襦袢の赤が朱色から緋色や紅色に変わって行くような…

それこそが、配信中THOGOさんから「話が長い!」と止められた(笑)MCで語られたその"必然"になればと思いました。

大晦日!そして姫初め!?彼女の世界を楽しめる機会は続きます。"奴隷"さんたちは無論、これから"奴隷"になる方々もぜひ。

"令和の琵琶法師"渋谷るりというアーティストがこれからも末永く瑠璃色に花開かんことを…

いいなと思ったら応援しよう!