見出し画像

オリンピックを延期するなら4年後に

先日、こんなニュースが出てました。

▼トランプ大統領、東京オリンピック「1年延期した方が良い」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200313-00010002-abema-n_ame

トランプ大統領の仰ることは至極もっともだし、こういうコメントを出すということは、日本に「アメリカもああ言ってるから」という大義名分(?)を与える意味もあるのかもしれません。

自分も延期そのものは否定しません。
が、1年延期には賛同できません。なぜなら、それは「オリンピック」の趣旨に反することだと思うからです。
今回はそのことについて述べたいと思います。

オリンピックとはそもそもなんなのか

オリンピックとは古代ギリシャの都市・オリンピュアにおいて、ゼウスを祀るスポーツ祭典(オリンピュア大祭)に端を発しております。神のお祭りですので儀式であり、この時すでに「4年に1度」の周期で行われておりますが、西暦393年の記録を最後に一旦姿を消します。

それを復活させたのは、19世紀末のフランスのピエール・ド・クーベルタン男爵で、西暦1896年(明治二十九年)にアテネで開催されたのを近代オリンピックの始まりとし、過去に中止が1度、開催権返上が1度、そして延期が1度を挟んで現在まで続いております。

中止となったベルリンオリンピック

まず中止になったオリンピックですが、西暦1916年(大正五年)のベルリンオリンピックがそれに当たります。中止の原因は第一世界大戦の激化です。

このオリンピックは、西暦1912年(明治四十五年)7月4日、スウェーデンのストックホルムで開催された第14回IOC総会で開催が決定されております。この時点では戦争の「せ」の字もありませんでした。

しかし、この約2年後の1914年(大正三年)年6月28日、当時のオーストリア=ハンガリー帝国(ハプスブルグ家帝国)の後継者であったフェルディナント大公とその妻ゾフィー・ホテクが、サラエボを訪問中にセルビア人のテロリストによって暗殺され、オーストリア=ハンガリー帝国とセルビア王国との関係が悪化。これにドイツとロシアが加わって、第一次世界大戦の勃発となりました。

この戦争はおよそ半年程度で終わると思われましたが、これにフランス、さらにオスマン帝国等の参戦によって戦火は拡大。ついにベルリンオリンピックは中止に追い込まれます。

第一次世界大戦が終結した翌年の1919年(大正八年)、クーベルタン男爵はIOC総会を招集し、翌1920年のオリンピック開催をベルギーのアントウェルペン(アントワープ)に決定します。

この時、前回のベルリンオリンピックが戦争で中止に追い込まれたにもかかわらず、「4年に1度」のオリンピックのルールは守られていたのです。

開催権を返上した東京オリンピック

西暦1936年(昭和十一年)のIOC総会で東京でのオリンピック開催が決定しました。

史上初の非欧米かつアジア初の開催というオリンピック史上におけるビッグイベントであったことは間違いありません。また、この時、同年開催予定の冬季オリンピックも札幌市での開催が決定しており、ダブル開催が予定されていました。

しかし当時の日本(大日本帝国)は、中華民国(中国)の北東部に、清王朝最後の皇帝(いわゆるラスト・エンペラー)である愛新覚羅溥儀(あいしんかくらふぎ)を擁立した満州国を建国して、周辺諸国であるモンゴル、ロシアと微妙な外交関係を保っていたところ、西暦1937年(昭和十二)から、中国との戦争状態(日中戦争)に入っていました。

このような状況下でオリンピックを行うこと自体がリスクと考えた立憲政友会の河野一郎(河野太郎防衛大臣の祖父)は、オリンピック開催に初めて疑問を呈します。

さらに日中戦争の当事者でもあった中国はもちろん、戦争自体が不満だったアメリカは東京大会のボイコットを表明。日本国内においても日中戦争の長期化に伴う資材不足や陸軍からの開催自粛要請などもあり、同年7月15日、当時の近衛内閣はオリンピック開催権を返上しました。

ヘルシンキそしてロンドンオリンピックの延期

開催権を返上されたIOCは、かねてより開催を申し出ていたフィンランドのヘルシンキに開催を決定したものの、西暦1939年(昭和十四年)から第二次世界大戦が開戦した関係でこちらも中止に追い込まれ、結果イギリスのロンドンの開催が再々決定されますが、同様に戦争によって中止に追い込まれました。

ただし、このロンドンオリンピックは単なる中止ではありませんでした。第二次世界大戦後の西暦1948年(昭和二十三年)、再び同地でロンドンオリンピックが開催されました。よって、この時のオリンピックは、戦時中に開催できなかった1940年のオリンピックを4年後に繰越延期にしたものと考えられます。

オリンピック延期なら4年後という根拠

以上のことから、近代オリンピックにおいて、中止、延期、そして開催権返上などのアクシデントは数多くありますが、いずれも「4年に1度」というルールを逸脱したオリンピックは確認できません。

よって、トランプ大統領の「1年延期」という意見は、オリンピックの根幹をなす「4年に1度」という大義名分を損ねるものであり、そのルールを逸脱するなら、「もはやオリンピックではない」とすら思えます。

戦争状態であっても死守した「4年に1度」のルールを、今回、日本が破るとしたならば、その大義名分はオリンピック史上において、どこにあるのでしょうか?

また、仮にその4年に1度のルールを逸脱して、強引に来年オリンピックを開催したとしても、選手たちが心の底から喜べるものになるのかどうか私には疑問です。

4年に1度のルールを逸脱することで「いわくつきのオリンピック」と後年揶揄されるくらいなら、4年後に改めて行うことの方が、大事なのではないかと思いました。

いいなと思ったら応援しよう!