![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92673194/rectangle_large_type_2_79867fe1f4d9adca10beb1c8f2f3ad63.jpg?width=1200)
子どもが親の顔色を伺って生きる
こんばんは。本日もお疲れ様です😊
子育てについて、悩みを抱えているお母さんは
とっても多い。
子育てって誰にも教えてもらえなくて
何が子どもにとっていいのか分からないまま
自分が親にしてもらったように育てる。
というか、親にしてもらったようにしか出来ない。
それは当たり前だよね。
褒められて来なかった人は
子どもを褒めることが出来ない。
悪い事をして叩かれて育った人は
子どもを叩いてしまう。
してもらったことしか出来ないのは当たり前だよね。
子どもが母親の顔色を伺って、
母親の機嫌をとってるとしたら
もしかしたらお母さん自身がそういう生き方を
しているのかもしれないね。
子どもはお母さんが大好きで、
お母さんの幸せのために
生きてるみたいなとこあるもんね。
お母さんが幸せで機嫌良くいることが
子どもにとっての幸せであること
お母さんたちにもっと知って欲しいな。
お母さん達1人ひとりが
自分を大事にする事が
子どもを大事にする事に繋がる。
自分を大事に出来ない人が
人を大事に出来ないです。
子どもと母親の関係じゃなくても同じことだ。
私も自分を大事にしよう。
そしたら他の人も大事に出来る。