見出し画像

日記 ニッタオルを編んだなど

2月6日
この日就労支援にハンドメイド作業を希望される方が見学に来るとのことでずっとソワソワしていた。
前日の夜もなかなか寝付けず。
事業所でハンドメイド作業しているのはわたしだけだから比べられたり、マウントとってくる人だったらどうしようとずっと悶々としていた。
結果的に特に何も起こらなかった。
静かそうな人でよかった。

就労支援が終わった後は精神科に行って診察を受けた。
診察はいつも通り終わったけれど待ち時間に編み物をしていたら、かぎ針を忘れて帰ってしまう。
帰宅してから受付の人が電話をかけてきてくれて気づいた。手間をとらせてしまって申し訳なさすぎる。
患者さんが受付に届けてくれたみたいだけど見つけた人はどんな気持ちだったのだろう…
私はケアレスミスの女王なのでこれからは自宅と父の車と姉宅以外では編み物しないようにしよう…あまり捗らなかったし。

ソワソワと通院で疲れてしまってお風呂に入れなかった。

寝る前に思いついてニッタオル(ハンカチ)を編み始める。
目が冴えるほど集中してしまって疲れているはずなのになかなか寝付けなかった。


2月7日
就労支援は行けそうだったら行く予定だったけれど、昨日の疲れで寝込んでしまったので休んだ。
在宅ができればいいけれど、うちの市はなぜか在宅の制限が厳しくて、腰痛や心臓病などの体の疾患じゃないと許可が降りない。
隣の市から通っている人は精神疾患だけでも許可が降りているのになぁ…

15時ごろから調子が良くなってきたので昨日のニッタオルの続きを編んだ。
完成した。

本体の部分は松編みだったのでさほど苦も無く編めたけれど、縁編みのフリル部分の編み図の見方がよくわからずとりあえず周りを細編みで囲んで強引に終わらせた。
力加減のせいか拾い間違いをしているのかで綺麗な正方形にならなかったので折り畳んだ状態で失礼します。

こちらを参考にさせてもらった。

ニッタオルはサクッと編めるのでハマりそうな予感…

いいなと思ったら応援しよう!