見出し画像

「特定行政庁」って市役所のこと?

 都道府県知事も「特定行政庁」です。市役所には「特定行政庁」である市役所と「特定行政庁」でない市役所があります。

 特定行政庁とは、建築確認や違反建築物に対する是正命令などを行う行政機関です。
・ 建築主事を置く市町村の区域では、その市町村の長が特定行政庁となります。
・ 建築主事を置かない市町村の区域では、都道府県知事が特定行政庁となります。
・人口25万人以上の市では、原則として市長が特定行政庁となります。

 建築主事は、建築基準適合判定資格者検定に合格し、国土交通大臣に登録された者の中から、市町村長が任命します。建築主事を置かない市町村では、都道府県知事(具体的には、県の出先機関の建築主事)が建築確認等の業務を行います。

これを寿司チェーン店に例える
・寿司職人(建築主事)は、調理師免許(建築基準適合判定資格)を持ち、店長(市町村長)に採用されています。
・チェーン店のエリアマネージャー(都道府県知事)は、熟練寿司職人のいない店舗(建築主事を置かない市町村)の業務を自社の熟練職人(県の出先機関の建築主事)に行わせます。

特定行政庁の一覧表
特定行政庁一覧 | 全国建築審査会協議会


いいなと思ったら応援しよう!