![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29583857/rectangle_large_type_2_8122e30a50de3627e1618be6275f6441.jpeg?width=1200)
『速さ』を得意単元へ!(基礎から旅人算応用、通過算、流水算まで!)
この記事は、『速さ』をこれから得意にしていきたい小4小5生、『速さ』に正直苦手意識を持っている小6生、が完璧に基礎を理解して応用力活用力を身に付けるところまでマスターできる講座になっています。速さに自信が無いなと少しでも不安を感じている小6受験生も、とりあえずこの授業を受けた上で塾のテキストの速さの問題に取り組んでいただければ効果は全然違いますよ!ご存知の通り、速さはどの学校の入試でも頻出ですから絶対に得意分野にした上で、入試の日を迎えてください。この授業で、ニガテをスキに変えて見せましょう!
▼速さの苦手を得意にする授業 サンプルムービー
そして、この記事は皆さんのお声に合わせて、随時更新形式で、アップしていきます。つまり、解説の量も質も今後増えていくことがありますので、追記のたびに値段が上がる可能性があります。今後は、『比の活用』や『速さのつるかめ』『ダイヤグラムとは?』『時計算』など、要望に応じて追記していきたいと思います。
買い切り記事ですので、一度買って頂いた方は今後更新される内容は全てご覧いただけますのでご安心ください。
1.速さの基礎 導入授業
さて、まずは、『速さ』とは何か?という根本的な部分の解説です!「そんな当たり前のこと分かってるよ~」なんて言わず、本当に大事な大事な初めの第一歩のところですので、お子さんも親御さんも、ぜひまずは一緒にご覧になってください。速さの初歩の理解を「はじき」などで棚上げすることなどもってのほかですよ!(▼6分ほどの動画です)
また、この授業にあたって、テキストを作りましたので、以下よりPDFファイルをダウンロードしていただき、ご活用ください。
ここから先は
¥ 4,500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?