見出し画像

2025年 慶應義塾中等部 算数

初めての方はご一読ください。

今年度は計算量が多いものは多く、受験生はかなり難しい印象を持ったのではないでしょうか。解いた問題をいかに合わせるかも大事になってくる入試でした。

思考力度数 0.20

大問1(1)A (2)A (3)A (4)A (5)A   大問2(1)A (2)A (3)A (4)A (5)B

(5)は歯車の問題と同じ処理です。例年よりも手間がかかるものが多い印象でした。

大問3(1)A (2)A (3)A (4)B   大問4(1)A (2)B

大問3は(4)がやや大変。全体的に計算量が多いセットです。
大問4はグラフの解釈、処理とも例年並みかそれより少し難し目でした。

大問5(1)A (2)A (3)A   大問6(1)A (2)C

大問5は一度は取り組んだことがある問題でしょう。差がつくのはこういった問題の出来も大きいです。
大問6は(2)は時間内に到達するのは至難でしょう。解答は時間内でできそうな処理で書いておきましたが、もちろんできなくても全く問題はありません。

いいなと思ったら応援しよう!