見出し画像

願望は叶わない?アレがある限り現状はかわりません。潜在意識。


先日、YouTubeで「【潜在意識の秘密】願いが勝手に叶う!! 潜在意識の使い方」という動画を見つけました。

私自身、noteで実績を積もうと決めてから、自然と自己啓発系の動画をよく観るようになったんですが‥‥‥

正直なところ潜在意識の存在は軽視していたんですよね。

「本当にそんなので変われるの?」と疑っていました。

ところが、この動画の内田さんの言葉がやたらと強烈で、いつもならスルーしがちな私でも、「なんか、この強気な感じ、いいかも…」って思わず希望を感じてしまいました。

元闇金×自己啓発×トレーダー×スピ系のユーチューバー。すごく面白いのでぜひ見てみてください。

「潜在意識だけで変われたら苦労しないだろ」って思う一方で、やりもせずに決めつけるのはナンセンスかなと。

これだけ強く訴えかけられると「試してみても損はないよな」って思えるんですよね。

そこで今回は、動画をきっかけに私自身の気持ちも込めて、「どうすれば潜在意識を味方につけて行動しやすくなるのか?」を改めて考えてみました。


目次

  • 💡 1️⃣ 潜在意識って何もの?

  • 💡 2️⃣ 顕在意識とのギャップが生むブレーキ

  • 💡 3️⃣ ズレをなくすためのアクション

  • 💡 4️⃣ 変化を受け入れる心構え

  • ☘️ 筆者・さんしたのちょっとした失敗談と挑戦エピソード


💡1️⃣ 潜在意識って何もの?

まずは「潜在意識」のイメージをつかんでみましょう。
潜在意識とは、私たちの意識全体の約98%を占める巨大な領域だと言われています。
「意識していないのに、心臓や呼吸が止まらない」のも、この潜在意識のおかげなんですよね。

そんな潜在意識は、実は常にあなた自身を守るために働いています。

たとえば、子どものころ嫌な経験をしたら、次に同じことが起きそうな場面で「危ないかも!」と警告を出して行動を制限してしまうんです。
これが潜在意識が発動するブレーキの正体なんですよ。

「それって邪魔じゃないの?」と思うかもしれませんが、潜在意識はあくまで安全策をとっているだけ。
その結果として、“やりたいのに動けない”という現象が起こってしまうわけですね。


💡2️⃣ 顕在意識とのギャップが生むブレーキ

次に、顕在意識との関係性を考えてみましょう。
顕在意識とは、普段「こうしたい」「こうなりたい」と考えている部分です。

人によっては「年収を上げたい」「理想の体型になりたい」「素敵なパートナーがほしい」などなど、さまざまな目標がありますよね。

でも潜在意識が「それはちょっと危ないかも」「失敗したらどうするの?」と守りに入ると、頭で思うほど行動できずに終わってしまいます。
すると「結局いつもの私か…」とがっかりしてしまう。

これ、すごくもったいないです。

本当はあなたの中で願いをかなえる力がすでに動いているのに、ブレーキのほうが勝ってしまっている状態。

この状態を放っておくと、次第に「自分なんて無理」と思い込みやすくなるので要注意なんですよね。


💡3️⃣ ズレをなくすためのアクション

では、どうすればブレーキをゆるめられるのか? ここから具体的なステップに入っていきましょう。

  1. メリット・デメリットを書き出す✍️
    まずは「叶えたい目標」「変わりたい自分」をノートに書き、そのメリットとデメリットを徹底的に洗い出すのがおすすめです。
    「収入が増える」「周りから尊敬される」などのプラス面だけでなく、「忙しくなりそう」「友人に嫉妬されるかも」などのマイナス面も正直に書きます。

  2. 見つかったネガティブ要素を受け止める
    思いもよらないデメリットが浮かんだら、それこそが潜在意識の仕業かもしれません。
    「ああ、私はここでリスクを感じていたんだね」と素直に認めるだけでも変化が起こります。

  3. 潜在意識に感謝して手放す
    ネガティブな要素は、あなたを守るために出てきたサインです。
    「教えてくれてありがとう、もう大丈夫だよ」と心の中で語りかけると、意外なほど気持ちがスッと軽くなりますよ☘️



💡4️⃣ 変化を受け入れる心構え

最後に、行動を起こすうえでの大切な考え方をシェアします。

変わることには、少なからずリスクが伴います。
それでも、あなたが本当に「こうなりたい!」と願うなら、変化を受け入れる勇気が必要なんです。

潜在意識はこれまでのあなたの人生を守ってきた、いわば頼れるボディガード

でも「もう一歩踏み出しても平気だよ」と伝えてあげれば、ブレーキをほどよく緩めて理想に向かう手助けをしてくれます。

やばいくらい自由に動ける感覚が手に入ると、今まで抱えていた不安や怖れが嘘みたいに消えていきます。

そうなると「なんだ、意外とイケるじゃん」と笑えてくるものなんですよね。


☘️ 筆者・さんしたのちょっとした失敗談と挑戦エピソード

実は私自身、潜在意識なんて大げさでしょとどこか冷めた目で見ていました。

いわゆる自己啓発セミナーにも何度か顔を出したことがありますが、そのときは「結局、やる気が続かないんだよな…」とか「潜在意識だけで人生変わるなら、全員成功者じゃない?」なんて、かなり斜に構えていたんです。

とはいえ、最近はnoteで実績を積みたいと思っていて、とにかく挑戦志向が強まっているんですよね。

そこでまた自己啓発系の動画をついチェックしていたら、あの強気な言葉の数々に遭遇してしまった、というわけです。

もちろん、「潜在意識だけで全てうまくいく」なんて都合のいい話とは思っていません。

でもやっぱり、何もしないまま疑い続けるよりは、実際に試してみようという気持ちが勝ったんです。

昔の私は、ちょっとでも面倒くさいと感じるとすぐやめてしまう悪いクセがあって、結果的に「結局いつも同じところで挫折」していました。

それでも今回のnoteの挑戦は「真面目に向き合ってみようか」という気持ちが強いので、今こそ潜在意識ワークにチャレンジして、どこまで変われるのか実証してみたいんです。


この実践がうまくいくかどうかは分かりませんが、ひょっとしたら大きなブレイクスルーが待っているかも…と思うと、わくわくが止まりません。


まとめ

  • 潜在意識は味方。危険を回避しようとブレーキをかける性質がある

  • 顕在意識の目標と潜在意識の本音がズレると、全力で行動しにくくなる

  • メリット・デメリットの書き出しで潜在意識のブロックを見つけ、感謝とともにゆるめていく

  • 変化に伴うリスクを受け止め、「もう大丈夫」と潜在意識に伝えると行動力がグンと上がる

私自身も、「潜在意識を知っていればもっと早く違う道があったのかも…」なんて過去を振り返ることがありますが、今さら嘆いても仕方ありませんよね。

むしろ今こそ、「過去の自分が軽視していた潜在意識の力」を改めて試すチャンスだと感じています。


次にできること

まずはシンプルに、紙とペンを用意してみましょう。
頭の中で考えているだけだと、潜在意識の本音は埋もれたままです。
書き出して視覚化することで、本当の気持ちを客観的に確認できるんですよ。

私もこれからは、「潜在意識をどう活かせるか?」を意識して、積極的に記録を残してみようと思います。

人生をガラッと変えるのに、遅すぎるなんてことはありません。
今日があなたにとって、理想の未来をつかむスタートラインになるかもしれません。

ぜひ、ちょっとだけ勇気を出して行動してみてくださいね。わくわくしてきますよ。

私も挑戦の途中経過をnoteで発信していくので、ぜひ一緒にがんばりましょう!

いいなと思ったら応援しよう!