見出し画像

『筋の良い仮説を生む問題解決の「地図」と「武器」』:その仮説は事業部長の目線か?

内田和成さんの名著『仮説思考』からの、本著。

マッキンゼー・リクルート社などを経て、
ビジネスブレイクスルー大学で講師をなさっている
高松康平さん が著者。
経歴見てみると、、、同世代やん!!
頑張らないと、ダメですね。泣

そんなスーパーな高松さんが書かれた本著、
題名にある、「どうやったら筋の良い仮説を作れるの?」
に対する解が書かれている、というよりは、
問題解決の手順と考え方について、書かれているイメージです。
つまり、仮説思考型問題解決の、
具体的な視点の持ち方やステップ
について、
丁寧に説明されています。

個人的に、この本の好きなところは、
想定読者を思いっきり絞っているところです。
本書の「はじめに」で、
「読者のターゲットは若手ではなく、課長・係長層」
と言い切っています。

想定読者を絞ることによって、トーンが全体的にシャープです。
具体的には、
・巷のビジネス書に既に書かれているような、簡単な記述は省く
・課長/係長層が抱えている問題に、よりしみじみアプローチする
というのが、読んでいて心地良かったです。所感ですが。

あと、もちろん、想定読者を絞ったのは、
・より具体的な話を書きやすい(故に面白い話が書きやすい)
・著者の本業のターゲットが、そのそう
という理由もあるのだと思いますが、
何より、筆者は、企業のその層にもっと成長してもらわないと、
という問題意識を抱えているのでは?
と勝手に感じました。
勝手な妄想です。いや、どこかに書いてあったかもしれません。

心に残ったメッセージ
「イライラ・キラキラを探す」
問題認識の視点について、独特の言い回しで表現されています。

これはつまり、
課題や問題とされていることに、本当にイライラしているか?
ということです。
サラリーマンとして、ついつい見失いがちになりそうな視点です。
「既にお題として課題があって、それを解くためには?」を
必死で考えているような毎日を過ごしてます。。
なので、ふと振り返った時に、
「あれ、この問題はそもそも自分が解きたい問題なのか?」
(=自分が本当に問題意識を持ってるイシューなのか?)
と泣きたくなる時が、、本当に多いです。
俺は何をやってるんだと。。

若干脱線ですが、
イライラしているか?という問いは、大事かもしれません。
こうあるべきだけど、こうじゃない!っていう感情ドリブンで
仕事をできるって、素敵ですよね。
現状と理想のギャップを感じているか、っていうことですね。

ちなみに、本著では、問題認識の視点として、
下記3つ挙げられています。
①本当に解決したいと思っているか?
②自分の立場になりきれているか?
③あるべき姿は具体的になっているか?

3つとも、ウッときました。
「自分の立場になりきれているか?」というのも大事で、
支店長なら、支店長が解くべきレベルの論点に向き合っているか?
ということです。
課長や係長が向き合うべき論点のレベルと、支店長のそれが異なるように、
それぞれのクラスの人が解くべき論点のレベルは異なると。

より俯瞰した立場で物事を考えるために、
本著では、“事業部長の視点を持つこと”の重要性を説いていますが、
そこに行く前に、
そもそも一つ下のレイヤーで戦おうとしてないか?
っていうことも、言っています。
耳、痛いです。

明日から何を変えるか
心に残ったメッセージとあまり関係ないのですが、
本著にとても感動したので、
日々、問題解決の視点を鍛えるべく、
高松先生の生徒になってみようかと思いました。

ビジネスブレイクスルーの、単科講座に申込みました。
内容は、毎日ビジネスケースのお題が出されるので、
それを解いてみましょう、というモノです。
月1000円で、思考訓練を習慣化します!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?