![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142993025/rectangle_large_type_2_b6c8f5aecaff84ef8d66b9d70a8942d1.jpg?width=1200)
自分の世界を持つことの大切さ② 父の話
★先日行ったインスタライブより、概要をコンパクトで読みやすい文量にし、3回に分けて投稿したいと思います。
第2回目、どうぞお楽しみください✨
自分の世界を大切にするって、
決してわがままなことではないのです💡
ただ、他の人にも同様に
そういう大切なものがあるということを
想像する配慮だったり
自分にとってその世界が
どれだけ大切かということを
周りにも理解してもらえるよう
努力をすることはとても大切です。
家族の話で恐縮ですが…私の父は、
自分の世界を大事にするのは天才的なのですが、
そのせいで、母を度々怒らせてしまっていました😅
すぐに一人で部屋にこもってレコードを聴き始めたり
旅行先でも、いつの間にか離れて一人で写真を撮っていたり
私も姉もまだまだ手がかかるのに、大体放ったらかし…笑
もう少し、家族として、
コミュニケーションを改善する
ポイントはあったと思います。
例えば、日時を決めるとか。
その分一生懸命何か手伝うとか、
母さんにも一人の時間を持たせてあげるとか。
父はあんまりそういうケアができず、半ば当然のように、
自分の世界に没頭してしまうことが多くて、
子供ながらに、それはあんまり良くなかったと思います😓
でも、そういう一人の時間が
父という「個人」にとっていかに大切だったか、
大人になった今なら理解もできます。
私は父に顔も性格もよく似ていて
一人の時間を大切にしているし
そこに邪魔が入ると、やはり良い気分ではいられません。
母をたびたび怒らせてしまったことを除けば、ですが笑
自分の世界をきちんと守っていた父に
今ではある種の尊敬の気持ちも湧いてきます。
それは決して、誰にでも簡単に出来ることではないから。
💎
自分の世界を大切にすることは
孤独を受け入れることでもあります。
誰にも理解されないかもしれない。
それでも守るべきものだと
信じられるかどうか、
自分を疑うこともあるかもしれません。
それでも、その孤独すら含めて
自分の在り方を認めることができた時
心の中に、本当の意味での「自由」を
持つことができるのだと思います🕊
お話の続きは、また次の投稿で☺️
あなたが今日も、他の誰でもない「あなた」として
自由な時を楽しんでいますように✨
(写真:よく一人で、クリスタルを光にあてて遊んでます🤭)
感じる力が、未来を変える
【美的感性トレーニング】
体験セッションは詳細ウェブサイト中程から😊
https://www.style-sans-distortion.com/aesthetes-practice
感じていることを言語化し、あなたの中の本質に迫る
【対話セッション エピファニー】
お申し込み随時受付中✨
インスタグラムも更新中!