どこまでやればいい?
多分どこの家にもルールってありますよね?
我が家は勉強をしてからならゲーム等の自由時間をとっていいシステム。
ここの所悩まされていることがあります…
息子…ルールなんてなんのその。
やりません…私が仕事でいない時はゲームがダメならパソコン、パソコンがダメならテレビ。テレビがダメならマンガ…最後は寝るという暴挙にでます。
ただ、我が家プラスルールがありまして…やらなかったらそれはどんどん貯まっていくシステム。上の娘はやらないと言うことが無かった為、貯まっていく一方で減らない息子をどうしたものかと頭を抱えています。
私や娘は、約束なのだからやらないといけないよ。というけれど…勉強をしろと言われなかった主人は息子が不憫に見えるのかこんなに沢山貯まったものがあったらやる気を無くすと言い出す始末。
人それぞれ。育った環境も違うからこそ、私と主人の意見が違ってで困る時がある…。何回かこの話で言い合いになっています。
ただ、一度やるべき事をやってからと言う話になり夏休みになった今、息子遊びから帰ると頑張っています。
1日目は最後寝るという逃げ技を使いましたが、今日はちゃんと頑張ってもらいます。
こういう時の声かけは淡々と。
感情的になるのではなく…。
やるべき事を話していますが。
これが難しい…
いいなと思ったら応援しよう!
![おもち](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116175479/profile_101780851eb5dad765343e2f4484d28b.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)