Progate PHP学習レッスンⅠ (1回目)
noteに投稿すると思って、Progateに取り組み学習記録を残していると、1人で取り組んでいる時よりも集中できている気がする。
noteにも観察者効果があるのだろうか・・。
誰かに見られている状況で、人の心理や行動が変わる
以下、本日勉強した内容の備忘録メモ
PHP学習レッスンⅠ
23. セレクトボックスの作り方
selectタグ : name属性に値を設定して、optionタグで送信された値をecho $_POSTで受け取る
勉強時間 : 20分
備考 : 演習問題のページの見方に慣れてきてやりやすくなった。
24. フォームを完成させよう
繰り返し処理と変数展開させる
変数展開 : 文字列の中に変数を記述すると変数に代入された値を文字列の中に展開できる(*1)
foreach文を使って配列の値を取得 この時変数に$つけ忘れ見落としで時間ロス
その後にforeachないのechoとoption valueの関係性が理解できず、答えを丸写し。何回か見直して、ようやく意味を理解できる
基本的に文法が分かっていない。(""、''、{}が必要なときと必要でない時)
echoの後の"<option value>・・・"に対しては、""が必要
<option value='〇〇'では'{}'が必要
<option value='〇〇'>△△</option> : △に対しては''は不要。ただし、{}が必要
</select>閉じタグ忘れ
(*1) 文字列をダブルクオーテーションで囲んで作成した場合やヒアドキュメントを使って作成した場合、文字列の中に変数を記述すると変数に代入されている値を文字列の中に展開することができます。
勉強時間 : 63分 (16:40 - 17:43)
備考 : シングルコーテーションやダブルコーテーション、中カッコの使い方が理解できていない。もう一度最初からやり直してみる。