「考えた人すごいわ」仙台店の行列を見て、小型成長株投資頑張ろう。多数派は割りに合わないを実感。
醜いアヒルの子をフト思い出いだした。
「金持ち父さん」でも引用されてたね。
不動産より、株式始めてより強く意識するようになった。
相場師は孤独を愛する。
テクニカルより、ファンダメンタルズで成長株投資の方が、より大事なことかな。
独自性の追求、ランチェスター戦略、ポジショニングとか、
裏に道あり花の山だもの。
不動産の用で仙台に行き、たまたま高級食パン専門店の行列を目にした。
https://sendai.keizai.biz/headline/2881/
早速、ホームページ調べてみると、ほんとに凄い会社だった。
https://honesty97.com/greet/
こういう経営トップなら、投資してみたいのだが、上場してなかった。
フランチャイジーかもしれないけど、常に独立を支援。
人材育成には力入れてるみたい。
独自性の無い企業って、人材育成にも力入れられないかも。
あまりに普通だったら、機械化出来てしまう気もするし、
他のところではなく、その会社で勤めつつ学ぶ意味も無い。
独自性というより、コアバリューかな。
続きは⇒ http://sanpome.net/?p=4923