![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163333754/rectangle_large_type_2_9c8412bd2c01a0e5016d36c0b09fe3d4.png?width=1200)
Vol.4 「アイデアラボ試作品 ヒートショック研究用蓄熱材 」
こんにちは。アイデアラボ運営チームです。
先日発表したアイデアラボの受賞作品。
コンペ企画ということで、各受賞者へのインタビューなども掲載を予定しているのですが、
「貴方のお声から新しい実験器具を!」
ということで、ここでは皆様のお声をヒントに試作したアイデア商品について、ご紹介したいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1732605614-RlnuJhyc1WiTb0dZeQvjOC7X.png?width=1200)
このアイデアは、投稿ネーム:プププのぷー太郎さん からいただいたものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1732605995-7OBrD8Qos5JyMnFH9CPcI6LZ.jpg?width=1200)
この投稿を受け、プププのぷー太郎さんが試されている「吸水ポリマー」を使用したものを検討しました。
単に、吸水ポリマーの上にラップを敷くだけでは、投稿にあるようにシャバシャバになってしまうので、ステンレスのトレーに合うサイズの袋に充填し、ヒートシール(熱で溶かして接着)をして漏れないようにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732606352-mrNYKaMicwx9Je5kjBg6qfyC.jpg?width=1200)
さらに、このままでは上に置いているディッシュが安定しないため、直径が35mm(φ)のものを6つ並べられるようなガイドを設置しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732606572-Ts3LCkdPlNYvgEIAWqQrKDmV.jpg?width=1200)
※ディッシュのサイズに合わせて変更可能です
![](https://assets.st-note.com/img/1733136267-vTLAenh4UmcaSIjDFHJ2qEWZ.jpg?width=1200)
以上の器具を重ねて使うことで、液面が揺れずに運ぶことができ、ヒートショックに適した温度帯を一時的に保てる器具をご提案します。
この他の試作製品については別記事でお知らせします。
楽しみにしておいてください!