![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114929680/rectangle_large_type_2_d374965ab0bc4f76b5004dcdddf9c8d6.jpg?width=1200)
唯一無二のA5手帳
私が使いやすい手帳の大きさは、M5とミニ6サイズの手帳です。
バイブルサイズは一度使ってみたことがありますが、どうしても余白が出来てしまい、またその余白が気になるので使いこなせませんでした。
そんな中、何故かA5の手帳だけは今のところ自分なりにですが、わりと上手く使えているような気がします。
唯一大きいサイズの手帳
メインで運用している手帳はM5とミニ6 ばかり。
そんな中、唯一の大きいサイズ、A5手帳だけは何故か続いています。
使いはじめの頃はASHFORDのディープを使っていました。
が、事情があって泣く泣く手放すことに……😢
現在はkeptのバインダーを使っています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115012499/picture_pc_47f992f2cb8d085d6edc1d7b3c68c171.png?width=1200)
A5の使い方
ディープを使っていた頃は、主にプロット帳として運用していました。
ですが、もう少し何かしらをしてみたくなり、A5ユーザーさんのInstagramなどを参考に、少しだけ使い方を変えてみました。
・構想〜プロットまでの流れを書く
・購入品記録
・鑑賞、入場チケット貼り付け
・オタクグッズなどの保管
この中でダントツで多いのが購入品記録です。
段々と増えていくページが楽しくて、ずっと続いています。
オタクグッズの保管は、保管できるもののみです。例えば、ポストカードやシールなど。
量もそんなに多くはないのですが……。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115042227/picture_pc_804d8d66f8d191fc2ab3426673ea11b8.jpg?width=1200)
これからの使い方
来年に向けて、また少し運用方法を変えていこうと思っています。
「貼る」だけではなく、「書く」ことも増やしていきたいです。
例えば、日々の生活や将来のことを考えたライフプランのようなもの。
思考整理などもしてみたいです。
やはりA5の大きさでないと、アイデアも夢も膨らみません。
元々ロルバーンでやっていましたが、別にする必要もないので今後はA5で運用していきたいです。
使い方が定まりましたら、またこちらでご紹介したいと思います。
その時は、ASHFORDのディープの手帳を取り戻していたらいいのですけど……。。。