![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107152883/rectangle_large_type_2_a40dccb3069e1f2f699fd9798f60a7cc.jpeg?width=1200)
台風。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1688967928189-a0s0dJnuiC.png?width=1200)
こんにちは!
山王物流🏢 ヤマモトです!
タイトルの通り台風で朝から凄い雨ですね。。
JRも昼頃から運転本数を減らし運転を見合わせだとか😥
私は、昔から片頭痛もあり気象病?のせいなのか
最近はほぼ毎日出かける時は頭痛薬が必須です。。💊
台風2号(マーワー)絶賛日本を横断中ということで
今日は台風にまつわる情報や豆知識をご紹介できたらなと思います🌀
台風とは
台風は、北西太平洋に存在する熱帯低気圧のうち、低気圧域内の最大風速がおよそ毎秒17メートル以上のものを指します。1年間に平均して約25個発生し、そのうち約12個が日本に接近、約3個ほどが上陸(※)しており、7月~10月にかけて接近・上陸する数が多くなる傾向があります。台風の暴風や大雨は、風災や水災、土砂災害といった深刻な被害を与えます。
※「上陸」は、台風の中心が北海道、本州、四国、九州の海岸に達した場合を指します
台風が夏から秋にかけて多い理由
台風は、暖かい海水から蒸発される水蒸気をもとにして発生します。そのため、海水温が上昇する夏~秋にかけてよく発生するのだそうです。
実際には春にも台風は発生しますが、日本付近に近づく事は少ないため、夏から秋が多いと感じます。
台風1号の定義は
毎年1月1日以後、最も早く発生した台風のとで、これ以降のものに順番に番号をつけていきます。1度弱まった台風がまた復活してきた場合は、次の番号で呼ばずに同じ番号で呼ぶみたいです😳
台風の名前つけ方、理由
台風委員会では、加盟している14ヶ国などから提案された名前を一覧として140個の名称をリストにしたものが用意されています。
このリストの1番から順に、台風が発生した際の名前をつけていきます。
例えば、2000年の台風第1号にはカンボジアで象を意味する「ダムレイ」という名前がつけられました。
各加盟国から10個ずつの提案された名前を1から140まで14個で1セットとし、140個の名前が使用されたら、また1に戻るという形式です。
台風の年間発生数は平年値で25.6個なので、140個だと約5年で台風のアジア名が一巡することになります。
台風の覚えておくべき特徴
・前線や気圧配置等の状況によって、 台風から離れた場所でも大雨が発生
することがある。
・台風の進行方向の右側では、台風本体の風と、台風の周りの風が同じ方向
に吹くため、風が強くなる。
・日本での台風の最多発生は1967年で、年間39個にものぼった
(1951年~2021年の年度別発生数)
・2000年から、北西太平洋または南シナ海の領域で発生する台風には、
「トカゲ」や「ハト」等、日本語の名前が付けられているものがある。
・夏は太平洋高気圧に覆われ、偏西風が弱いため、夏の台風は秋と比べて進
み方が遅く、複雑な動きをするものが多い。
以上、台風にまつわる情報、豆知識でした!
台風2号は、あす3日にかけて日本の南を進む見込みで、本州付近に停滞する前線の活動が活発な状態が続くみたいです。。
東海や甲信、関東でも、線状降水帯が発生し大雨災害の危険が急激に高まる可能性があるので皆様、お気を付けてお過ごしください😢
-----------------------------------------
![](https://assets.st-note.com/img/1688968018170-aE3SYfHGPA.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1685685746446-04VldipMw8.png)