![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4452749/rectangle_large_3ca7ac1e6f3a4684fdb9165d3cd26de8.jpg?width=1200)
5月のワークショップ
ツバメが飛んでますね。夏も近付く八十八夜、陽射しも強くなってまいりました。
さて、ゴールデンウィークの週末も産の森では文庫を開けてお待ちしております。
また、今月第2週の日曜日は、ご案内してあった「オトナのさんのもり」がはじまります。第1回は美術。
◇さんのもり文庫
6日(土)10:00~19:00
7日(日)11:30~17:00 ★9:00〜WS「こどものすうがく」
13日(土)10:00~19:00
14日(日)11:30~17:00 ☆13:00〜WS「オトナのさんのもり*美術」
———————-
★こどものすうがく
今回のテーマは『ミサンガ』
切れた時に願いが叶う、というあのミサンガです。規則正しく編んでいくことで、細い帯状の紐に幾何学模様や文字などが並びます。
ただ編むだけでも頭の体操。パターンを組み合わせたり繰り返したりするのは非常にロジカルで数学的な作業です。が、今回のワークショップでは、さらに模様のデザインにも挑戦していただきます。
簡単に実現できる模様と苦労する模様、なにが違う?心地好い失敗と納得とオリジナルミサンガを持って帰ってもらいたいと思います。
色鉛筆を持参してくださると助かります。お持ちでない方にはお貸しします。
日時:5月7日(日)9:00~11:00
定員:10名
対象:小学生
参加費:1300円 →お申し込みはメールにてどうぞ sannomorigakusha★gmail.com(★は@です)
———————-
☆オトナのさんのもり*美術
「《みる》ことについて」
絵をみる、映画をみる、花をみる、あなたをみる…
普段なにげなくしている《みる》という行為ですが、
「第1回オトナのさんのもり*美術」では、
《みる》ってどういうことだろう?と改めて考えてみます。
あなたはどのように世界がみえているのでしょう。
しっかりとモノをみることができているのでしょうか。
美術の観点から、身体を使った《みる》ワークをします。
産の森で、実際に子どもたちが授業で体験しているカリキュラムです。
特に準備するものや技術は必要ありませんので、お気軽にどうぞー!
ご参加お待ちしております。
日時:5月14日(日)13:00〜15:00
講師:西尾博之(240laboratory、産の森美術担当)
定員:10名
対象:中学生〜大人
参加費:1500円 →お申し込みはメールにてどうぞ sannomorigakusha★gmail.com(★は@です)
※同室託児あります。ご希望の場合は、お申し込みの際にお名前と年齢をお伝え下さい。