見出し画像

4年次の履修科目選択。この大学生活でどうなりたかったのか考える。

お久しぶりです。7月30日に「進級に伴う履修登録・コース選択手続きについて」というメールが届き、その翌日に登録完了。銀行に行ったって手数料がかかるので手間賃だと考え分割ローンで学費申し込みしたのが8月頭頃。
先輩方のブログ・note等を拝見して、申し込みが早ければ教材は早く届くという印象を受けたのですが、今年は仕様が変わったのか(ちなみに過去は7月20日頃から履修登録できたというコメントも見られました…)教材が届いたのは私の誕生日、8月23日でした。産能さん、誕プレをありがとうございます。

早速ですが選択した科目は以下です。

iはinet提出のもの。◎は合格済み。〇は提出したがまだ合否がでていないもの。

9月3日が10月科目習得試験分のリポート提出締切日だったため、8月25日~9月3日の間にinetリポートを6つ、紙リポートを1つ提出しました。
9月12日現在は2つのリポートに取り組み中。
12月の科目習得試験分締め切りは10月22日。10月の試験が終わったらすぐ締め切りとなってしまうため、今のうちにやっておこうという感じ。

で、これらの科目を選んだ流れとしては
①まず科目一覧から興味のある科目を一通りピックアップする
②それらのシラバスやテキスト、試験の難易度などの口コミを調べる
③②を経て取り組みたいものに優先順位をつけて上位の17科目を決定

財務会計コースのため、当初はアカウンティング論とか税理士のための財務諸表論とかを考えていたのですが、労務や金融の方面に知識欲が向くのを隠し切れなくなり。「役に立ちそうだから勉強しておこう」より「もっと深く知りたいから勉強したい」を優先してみた結果FP系の科目を多くとることになりました。それが表の緑カラーの分です。
またメタ認知力・論理的思考を鍛えるうえで「心理学・哲学・歴史を勉強することだ」と私の知る限り3人の医者が言っていたこと。コロナ渦以降人と話す機会が減り鬱にもなってから以前より話や文章が下手になっているように感じること。以上から選んだピンクとオレンジ部分の科目。
またSCの評判が良いので受けてみたいと思ったのが青の部分です。
(色のついていない科目は役に立ちそう、の感情で選んだものです…笑)

これらから、改めて私が大学に通いなおすことで得たかった効果は何か考えてみました。大きくは2つあるようです。
ひとつは、何か資格や勉強した証を獲得すること。次の仕事に繋げたい。そしてそれは夫の仕事にも役立てるものにしたい。
もうひとつは、親として人間性がもっと磨かれること。考え方や物事の対応の柔軟性を高めたい。

そして、上記2つを達成するための日々を管理する力。
合わせると3つ。

家事育児、フルタイムではないものの平日の仕事との両立。
どこまで達成できるかワクワクします!笑



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?