
長芋焼酎はねばねばしてるの?
親戚から、青森県六ケ所村で作られた長芋焼酎六趣というものを頂いた。
昔から、焼酎と言えば九州!という感じで生きてきたので、本州最北端県の焼酎しかも長芋は気になるところだし、芋焼酎と違って、長芋焼酎は臭くないのか?臭いのか?
そこもはっきりさせておかなければ。
さ、封を開けコップに注ぎ実食!ならぬ実飲!
まず、香りを嗅ぐ。ん?長芋ぽさは特に感じないけれど、芋焼酎のような臭い感じもなし。けれども、ツーンと来なくて何か上品な香り。なにかの香りはするのだけど、それが長芋なのかどうなのかは自分の嗅覚では解らず。
続いて、ストレートで飲んでみる。
ひとくち目は若干ピリリとは感じたが、癖がまったくなくアルコール入ってます!といった感じもせず、恐ろしいほどに飲みやすい。
甲類焼酎のキンミヤも飲みやすいが、それとはまた違う飲みやすい乙類穀物焼酎といった感じか。
焼酎苦手な人にでもオススメできそうな気もする。
軽めの味付けな感じがしたので、これはロックで飲むか、冷やしてストレートも良いかも。水割りにすると、更にスッキリして焼酎版上善如水になってしまうかも。
アルコール度数20度で、しかも飲みやすいとなると中身の減り方も早そう。
六趣に合う酒のあて?
んー、なんでも合う。あてなしでもヨシ。

製造所 六趣醸造工房
アルコール度数20度